2015/04/22
トップジンM

昨日の夜、アマゾンで頼んだトップジンMという幹や枝の切り口の養生薬がもう届いた

さっそく塗る
卵救出

夕方、お散歩に。U字溝の水たまりから顔を出すトウキョウダルマガエル。ここももうすぐどっと水が流れるはず

卵もカエルもいないなあ……と思いながら、まだ水の入らない田んぼを見て回っていると、黒いビニールの切れ端のようなものが目に入った。
一旦通り過ぎたのだが、もしかして……と、Uターンして確認してみると……ああ、やっぱり……。大きすぎるのでカエルの卵ではないと思ったのだが、しっかり卵じゃないの。
こういう産み方をするのはヤマアカガエルかなあ。大量だ。
川内村ではこういう光景をよく見た。ヤマアカガエルはかなりだらしがない産み方をする。
雨が降って一時的にできた車道のど真ん中の水たまりに大量に産んでいるのを見つけたときは本当に困った。ほとんど車が通らない田舎道とはいえ、踏みつぶされるし、明日には水はなくなって干からびるし……。
だから、ヤマアカガエルは量で勝負のカエルだという認識がある。
それにしてもなんでここに産んだかなあ。もうすっかり水は干上がり、この田んぼ、田植えにはまだまだ時間があるだろうから、確実に明日には干からびて全滅する運命。
やれやれ……と、ぐにょぐにょした大量の塊を、100円ショップで買った容器に入れる。
でも、うちに持ち帰る気にはなれない。今年はちゃんとオオカミ池を選んで産んだニホンアカガエルの卵がすでに3塊もあるし、過密にしたくない。
悩んだ末に、少し離れたマムシ沼に移すことにした。

遠目には黒い農ポリの切れ端かと思ったのだが、光の反射の仕方がツブツブしていたので……

ものすごい量。入りきるかしら

容器いっぱいに詰め込んだ。このどろっとした感触はニホンアカガエルではないね。ヤマアカだろう

マムシ沼に到着。ほんの少しの距離だが、すでに少し溢れていた

分かりづらいだろうけど、ここに移し替えた

こういう環境なので、ここなら生き延びる可能性が出てくる。マムシ沼は暗くて寒いのが欠点だが、アカガエルが鳴いているのも聴いているし、大丈夫だろう

家に戻る途中。菜の花畑と鯉のぼりと日光連山がひとつに収まるポイントだが、雲が出ていて山なみは見えず
キジに再会

県道脇でキジの鳴き声。昨日、うちの前にいたやつかしら

こっちに気づいているはずだが、悠然としている

よく見ると奥さんも一緒

奥さん
すぐ脇の広い県道を、時折大型トラックも走り抜ける。こんなところでよくもまあ落ち着いていられるなあ。
だいぶ近づいてみたが、間合いをとりながら、少しずつ離れていく。パッと飛び立って逃げたりはしない。そのへんがサギと違うところ。
サギと違って、川魚を獲って食うほど機敏じゃないだろうから、キジにとっては年々生きづらい環境になっている。メガソーラーも増えたしねえ。
のぼみ~日記は、動画も含めて、主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10は明るいレンズの使いやすいカメラですがすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
↑最近いちばん感動した買い物 小さな黒い箱をつなぐだけで家庭のテレビで世界の娯楽を楽しめる
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|