2014/12/06の2
見事に修復されていた狛犬たち その1 白河市羽黒神社
東野出島地域活性化センターのみなさんが企画した「狛犬イベント」は、2011年2月の第一回狛犬講演会から数えると今回が4回目。
白河ICで降りて会場に行くまでの道中には、寅吉が残した最大の「奇作」である石柵がある。そこの燈籠と狛犬、鳥居は3.11で倒壊していたが、最近修復されたと聞いていたので、立ち寄って確かめてみた。

↑2011年12月、第一回狛犬見学ツアーのときの借宿。狛犬も燈籠も鳥居も倒壊していた

この場所は幹線道路の脇なのだが、素通りしやすい。下から見て……あ、直っている!

龍が巻き付いた燈籠。見事に修復

狛犬 阿像

狛犬 吽像 こちらは完全に台座から落ちていたが、見事に復活

修復のお金が出たのだね。よかった

これが寅吉の負けず嫌いな人間像をよく表した大作 白河楽翁歌碑の石柵

寅吉は鹿沼や今市の彫刻屋台を見ていたのではないだろうか

石柵裏の逆立ちする獅子。門柱と一体化していて、同じ石から彫られている

これは日光東照宮の有名な「飛び越えの獅子」にヒントを得ていると思われる

外から見ただけではこの獅子は見えないので、多くの人は気づかないまま帰ってしまう

門柱と石の扉はずれたままだった

鳥居は完全に倒壊していたので、横柱部分は新しく作られていた

台座には「石工寅吉作」の銘
次の日記へ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報