2014/10/27
華厳滝を見に行こう
起きたら(すでに昼近いのだが)妙に天気がよくて、このへんで一度、日光の紅葉を見に行こうかと思い立つ。
今はどのへんが見頃なのかな……とお天気チャンネルでチェックすると、奥日光なら華厳滝あたり、あとは蛇王の滝あたり。
蛇王の滝って知らないかも……と、そこに行こうと思ったが、助手さんが「遠すぎる」というので、華厳滝方面に決定。
考えてみると、日光に移住してから奥日光は二、三度出かけたが、華厳滝を見に行ったということはない。あれはなんというか、小学生が修学旅行で連れて行かれるところというイメージだものね。
華厳滝ねえ。有名すぎて、あまりにも観光地すぎてどうだかなあ、とは思ったが、今日は平日月曜日。行ってみるか……。
まさか平日に混むなんてことは想像していなかったのだが、それがちょっと甘かった。
前回、奥日光にふらっと行ったときは、観光地価格で高いまずいはごめんだから……と、今市でとんかつ屋に入ったのだが、大失敗だった。滅茶苦茶高い。平日なのにランチがない。やたら待たされ、しかも出てきたのがしょぼい。うまくもなんともない。今市周辺で久々にというかほとんど初めて怒りさえ覚えたレベルの店で、金と時間を無駄にしてしまった。
その反省から、日光方面に遊びに行くときは、飯は期待せず、観光地で屋台風に売られているものをちょこちょこ食っておけばいい、と発想を転換。
ネットで調べると、日光道の日光口PAの蕎麦がPAにしては侮れないレベル、と報告している人が複数いたので、んじゃまあ……と立ち寄って蕎麦を注文した。
ところが、ここでも相当待たされてしまった。激混みという感じではないのに。

日光口PA。紅葉はまだ

厨房はおばちゃん3人。手が回っていない感じ

なかなかできないので、PAの敷地内を散歩。ここから外に出られるのね

この木だけが真っ赤になっていたので、アングル考えながら何枚か撮った

左は舞茸天麩羅蕎麦、右は湯葉蕎麦
どちらもキャンペーン価格?で620円だった
ようやく順番が……と思ってカウンターのところで待機していたら、後からの客が先になった。
見ていると、そばセットみたいな500円台の安いメニューは袋入りの茹で麺を使っていて、600円台からの蕎麦メニューは生蕎麦を茹でてから一度冷水で冷やし、また温めて出している。生麺を使っている方が時間が二倍くらいかかっているようだ。
で、ずいぶん待った挙げ句にようやくありつけたのだが、麺は茹ですぎてのびている。汁はまあいいんだけどね。う~ん、待ったかいなし。
そのときどきの担当者によって当たり外れがあるんだろうね。

いろは坂へ。まだ色づき始めかな

やっぱりスバルよりマツダのほうがデザインうまいよな~とか、前を行く車のお尻を見ながらゆっくり上る

男体山の麓あたり
ここで想定外その2。なんと、明智平を前に渋滞で動かなくなった。月曜でこれ?

ようやくPに入れて、せっかくだからロープウェイにでも乗るか……と。これは待たずに乗れたが満員

ロープウェイから見下ろす光景。真っ赤という感じではない

ロープウェイの料金は740円だったかな

ほんの3分くらいで終点へ
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
★ドキュメンタリー映画『スレッショルド:福島のつぶやき』 ついに完成! 日本公開は2015年の予定
↑監督挨拶&予告編その2(左下の▲再生アイコンをクリックすると再生されます)
●スタッフインタビューは⇒こちら
●プロジェクトの紹介サイトは⇒こちら
-->

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
-->
|