2014/09/02の2
日光とうがらし

鹿沼からの帰り、もう午後3時になっていたが、文挟の直売所に寄った。
この前、「野菜買ってきて」と言われたとき、インゲンと間違えて買ったのがこれ。
「なんでこんなの買ったの?」と言われて、初めてインゲンじゃなかったと気づいた次第。
ところがこれが怪我の功名というかなんというか、刻んで味噌汁に入れたりしているうちに辛い物好きの助手さんはすっかりはまってしまった。
今日も、生産者が違う2袋を購入。しばらくの間、我が家の味噌汁はエスニックな辛さを堪能できそう。
これ、もっと宣伝して名産品として売り出せばいいのに。
売り場にも、ちょっとPR文を添えておくだけで、興味を持って買っていく客が増えるんじゃないかな。

家に戻ってきて、これに気がついた。ドングリ系のなんかですね。これこそここで大きくなると困るなあ

根を掘って移植するか……

ニシキギが色づき始めた。もう秋だね

向かいの畑の境界に植えてあるやつも赤くなってきた

オオカミ池は静か。トウキョウダルマガエルの数が少し戻ってきた

ヘビはまだときどき見る。ヒバカリみたいな小さいのが多いが

この黄色い花、きれいだけれど他の植物を駆逐する外来種らしい

夜、髪を洗う石鹸がなくなったので新しいのを出す。ストックしてあるアレッポの石鹸。
アレッポ……彼の地の人たちは今どうしているんだろう。この石鹸を作った人たちは無事なのだろうか? 工場は破壊されてしまったのだろうか?
風呂に入るたびに思いをはせる。
真面目な生活用品を作っている人たちが、無差別に殺されているなんて、想像したくないが、それが世界の現実。
風呂から上がったら、なんだか無性に日本酒が飲みたくなり、久しぶりに飲んだ。
いただきものの純米吟醸を冷蔵庫から出す。大切にとってあったもの。
送ってくださったAさんは広島市の安佐北区のかた。この前の豪雨被害エリアだ。
家が流されたりはしなかったようだが、周囲も含めて、まだまだ混乱が続き、落ち着かない日々だろう。
報道陣が押しかけて、被災地のコンビニから食べ物が消えたなんていう話もネット経由では伝わってくる。
そんなときに……いやしかし、これがもう、申し訳ないほどうまい……。
日本酒は中国地方がいちばんじゃないかね、なんて言いながら、おいしい酒を楽しむ静かな夜。罰があたりそうだ。

助手さんは「下足札みたい」と言っていたが……

こうやって飲めばお手軽に樽酒、升酒風味になるというアイデア。なかなか楽しい
2014/09/03

新アルバム 『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』のプロモーション?用フライヤーが届いた。
ダウンロード販売は6日あたりから。サンプルCDは今月下旬に届く予定。先にフライヤーだけ届いてもちょっと虚しい。
4か所くらい、直しが甘くて、後悔しきりなのだが、ま、音楽そのものじゃないから、ま、いいや。
で、これはいつも頼んでいる印刷所が新工場始動記念とかで、8月いっぱいまでA4両面カラー印刷500枚で3500円という破格値でやっていたキャンペーンを利用したもの。
ポイントがたまっていたので無料だった。
で、思いついて、12月6日にきつねうち温泉で行われる『狛犬の棲む里』(桂俊太郎・監督)上映会でお客さんに配るプレゼント用に、寅吉・和平マップというのもA4両面カラーで500枚発注した。
これは明日、神宮寺に直接届くように手配。
……と書いていたら地震だ。結構近い……。

寅吉・和平MAP↑ 無料配布用で500枚
こんなEWIの世界があった! 『Digital Wabi-Sabi』 ↑CDより高音質の24bit無圧縮WAVファイルで先行発売
iTunesストア、アマゾンMP3などでは2014年9月6日より発売予定
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
★ドキュメンタリー映画『スレッショルド:福島のつぶやき』 ついに完成! 日本公開は2015年の予定
↑予告編その2(左下の▲再生アイコンをクリックすると再生されます)
●プロジェクトの紹介サイトは⇒こちら
-->

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
-->
|