2014/05/21
姫睡蓮が生きていた!

今日は嬉しい発見がいくつかあった。
まずはオオカミ池に姫睡蓮が出てきたこと。
これは去年、ビバホームに売れ残っていたやつを、悩んだ末に買ったのだが、結構いい値段だった。980円だったかな。
見た目がしょぼかったし、なんだか元気もなかったので、処分価格にしてくれてもよさそうなものなのに……と思いつつも買ったのだった。
「根が凍らなければ越冬できます」という説明があったのだが、この冬、オオカミ池は池の底まで分厚くびっしりと氷が張り続けていたし、とっくに諦めていたのだが、ふと見ると葉が出ているではないか。
嬉しいねえ。

ホテイアオイのように勢いよく増えないところが奥ゆかしい
2014/05/22
シュレが産卵した!
そのオオカミ池を今日もぼ~~っと眺めていると、足下に小さな穴が空いているのに気がついた。
で、その穴の中に白いものが見えている。
おおおおおお~! シュレが産卵したのだ。
実は昨夜、パソコンに向かっている間中、窓の外からかなり大きな音量でシュレっぽい鳴き声が聞こえてきていた。
カラカラカラ……という乾いた声。これはトウキョウダルマガエルではないなあ、もちろんアマガエルでもないなあ……アカガエルかシュレだなあ……と思っていたのだが、まさかほんとにシュレだったとは。しかもオオカミ池で鳴いていたとは……。
田んぼに行かず、わざわざこの池に来て産んだのだね。えらいぞ!
産み方も完璧に近い。このまま見守ろう。
嬉しいねえ

見つけたときは、え? まさか……と目を疑った(大袈裟か)

シュレの卵塊。上のところがちょろっと見えている。土に埋まっているのでどのくらいの大きさかは分からない
ツチガエルも来た

板池の壁に、回りのトウキョウダルマガエルとはちょっと雰囲気の違うカエルの姿が……。暗くてよく見えなかったので写真に撮り、後で画像を確認すると……お! ツチガエルだ。
今年はまだ1匹も姿を見ていなくて、去年あんなに集まっていたのにみんなどこへ行ってしまったのだろうと心配していたのだが、ようやく1匹だけ見つけられた。
復活の沢周辺でも、まだツチガエルは見ていない。
これから増えてくるのかな。
とにかく姿が見られて、
嬉しいねえ。

最近ますます目が悪くなってきて、肉眼では分からなかった

仲間たちはどこに行っているんだろう

そのツチガエルのすぐそばにはカナヘビ

こんな位置関係で

オオカミ池でもそれらしきのを見つけたのだが……

これは地味目のトウキョウダルマガエルだった

そろそろメダカが産卵してもいい気候だと思うが、これはもしかしてそう?
↑これは別のメダカだけれど、動画に撮って後からよ~く見たら、お腹のところに透明なものがくっついている。これが卵でしょう。
水草に絡ませようとしてすりつけているんだけど、なかなかうまくいかず、諦めた……みたいなところかな。
しかし、オオカミ池にはいろんな生き物がいるので、メダカの卵は産みつけられた先から食われてしまうだろう。
何匹か育ってくれるといいのだが。
↑これはヤマアカガエルのオタマを食うヤゴ。オオカミ池のサバイバルドラマはかなり厳しい。
ヤマアカガエルのオタマも、そろそろ草食性から肉食性に変わってくる時期なので、飢えると共食いを始めたりするので、なんとかしたい。
去年はそういうシーンを見たので、今年は池を増やしたのだった。ヤマアカガエルやニホンアカガエルのオタマは先に大きくなるので、シュレのオタマは主に別の池に放してある。
ヒキガエルのオタマは割合おとなしい感じ。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|