2013/09/26
きのことまゆみと電球と
ベランダに出たら、縁台の縁の下にキノコが生えていた。まあ、食わないけど……。

下から見るとこんな感じ

外に出ると、マユミの木に実が3つ生っていた

赤い鳥ことり なぜなぜ赤い 赤い実を食べた……ってことは、これを食べたのか

X90のヘッドライトをLEDに変更したら、明るくなったのはいいのだが、どうも光軸が上に向きすぎていて対向車が眩しそうだ。以前からX90のライトはちょっと上向き加減だった。光軸を調整するネジが深いところにあって普通のドライバーでは届かない。素直に近所のカースタジアムさんに頼むことにした。
で、預けてそのまま鹿沼市街に買い物に出かけるつもりで2台で出かけたら、後ろからついてきた助手さんが「プジョーのブレーキランプが1つ切れているようだ」と。
カースタジアムの駐車場でチェックしたら確かに切れていた。代わりの球を持っていなかったので、カースタジアムさんで購入することに。
ついでに前もチェックしたら、スモールランプが1つつかない。なんかもう、1つ球切れすると連鎖反応的にあれもこれもと見つかる。これは面倒だったので、そのまま買い物へ。
帰りにX90を引き取るためにまたカースタジアムによって「どうもプジョーの前のスモールランプも切れているようなんですよね~」と言って交換してもらった。これは数日前に10個セットで買ったT10仕様のLEDスモールランプを持っていたので「これ、使えますよね?」と見せたら、「お、これでいけそうですね」と取り替えてくれた。
「そうすると反対側も同じのにしないとダメですよね」と、反対側もやってくれた。
その後、「じゃあ、X90のリアの球も一緒に全部まとめて……」と支払ったのだが、請求は800円+税。
替え球が300円。光軸調整は500円となっていた。安いなあ。スタンドなんかに頼んだら、ひとつひとつに工賃1000円とかつけられそうだ。しかもプジョーのスモールランプ交換はただでやってくれちゃっているし。
いいお店だ。近所にこういうお店があるとほんとに助かる。
家に帰って、改めて2台分、あちこち電球をチェックしたら、こんなにいっぱい切れそうなやつが見つかった。
全部交換したら、さっきオートバックスで買ってきた替え球が全部なくなってしまった。
その後、午前中に届いたSamsonのワイヤレスキットのテスト。
エレキギター用のセットだが、世界中のEWI吹きがみんなこれを使っているようなので買ってみた。
結構なお値段だが、もしストレスなくワイヤレスでEWI4000Sが吹けるようになるなら絶対に買いだもんね。
テストしてみたら何の問題もなさそうだ。
前に数千円のFMトランスミッターのセットを買ってつけてみたのだが、全然使いものにならなかった。なにせ、音が一拍遅れて出てくるのだ。ただの音楽再生ならいいけれど、演奏用には使えない。無駄金になってしまった。
このSamsonのは、それでも楽器用のワイヤレスセットとしては極めて小さく、安いほうらしい。
音質はわずかに劣化する感じだが、ライブ会場ではまったく問題にならない程度だろう。
二階でテストして、そのまま吹きながら階段を下りて一階の居間まで来たが、ちゃんと二階にあるアンプから音が出ている。数十メートルは大丈夫らしい。

スポッと抜けると怖いので輪ゴムで留めた。かっこわるいけれど……

ちょっと前に買ったランチボックスに受信機をつけてテスト。良好
2013/09/27
ランチボックスの実力
Daddy's Cafeのマスターが「いいアンプ買いましたね。明日、持ってきてください」とフェイスブックに書き込みしてきた。
サミーズライスバンドという知らないバンドの演奏の日だけれど? と確認したら、セッションをどうぞ、というので、いいのかしらと思いつつ、マスターの言葉に甘えてランチボックスと無線セットをつけたEWI4000Sを持参してみた。
ちょっとお邪魔虫という感じだったが、バンドマスターは快く受け入れてくれた。
テストはほぼ良好。ランチボックスの小ささにマスターもびっくりしていた。

2曲一緒にやらせてもらった

演奏が終わって……

|
(バナナブックス、1800円+税)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。改訂新版で再登場!
で注文 
⇒詳細解説はこちら
|
♪♪♪
↑今日のアルバム
Orca's Song -KAMUNA3-
KAMUNA3枚目のアルバム 吉原センセのVocalバージョンが1曲目
(クリックした先で試聴できます)


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|