2013/09/18の2
MATITA(マティータ)のパスタはうまかった
先日回りきれなかった輪王寺(の解体現場)と東照宮宝物館、東照宮博物館を訪ねようと出かけた。
今度こそレストランけやきで昼飯を食うぞ~、と勇んで行ったのだが、なんと定休日↑。よくよく縁がないのか……。
残念。
こないだはそれで仕方なく日光ICまで戻って目に入ったお蕎麦屋さんに入ったのだが、今回はその隣のイタリアンのお店に入った。ここは確か、前回はお休みだったような……。
けやきに行くつもりでお腹もその準備をしていたので、イタリアンに頭がすぐ切り替わらないし、期待もしていなかったのだが、前回同様、結果的には十分満足できた。

看板が小さくて目立たない外観。気づかずに通り過ぎそうだ

マティータとはイタリア語で「鉛筆」なんだそうだ

窓からは男体山が見えるが、うちから見ているのと角度が違うので形も違う

店のすぐ横をJR日光線が通っている

1000円のランチ2種類あったので、1つずつ頼んでみた。これはセットのサラダ

トマトソースのツナパスタ。ソースの味もいいし、麺がしこしこしていておいしい

こちらは舞茸の和風パスタ。スープパスタっぽい感触
パスタにはうるさい助手さんも満足の味と麺の歯ごたえ。近所にあったらちょこちょこ行きそう。
日光山観光の前の腹ごしらえにちょうどいいのでお勧め。終わった後でもいいか。
生パスタの他に石釜焼きピッザも自慢。
11.00~20.00まで(ランチタイムメニューは平日の11.00~13.30)
金曜日定休(金曜が祝日の場合はその前)
日光市宝殿30-4(日光ICの真ん前)
0288-25-7131

|
(バナナブックス、1800円+税)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。改訂新版で再登場!
で注文 
⇒詳細解説はこちら
|
♪
↑今日のアルバム
Second Amour ~たくき よしみつ Songbook2 女性vocal作品集
歌:清水翠、Dana、西村千亜紀、他
(クリックした先で試聴できます)


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|