2013/03/26
香味鮮 (鹿沼市の台湾料理店)
鹿沼に買い物に行ったついでに、ネットで下調べした台湾料理店に入ってみる。安くて量を求めるならここ、みたいな紹介のされ方だった。
歳なのでメガ盛りされても困るのだが、ラーメンではない、中華系のお店はまだ探索し足りていないし、懐に優しいならいいだろうということで……。
先日入ったラーメン屋・しなそば麺房のすぐそば。店構えはお世辞にも美しいとは言えない。
入ると、「らっしゃいませ~~!」と、中国訛り?の日本語で元気よく出迎えられた。厨房では中国語が飛び交っている。

わあ、確かに安いわ

これも安い

これはレギュラーの定食メニュー

単品料理も安い↑↓


バーミヤンみたいなものだろうか……

ラーメンが380円というのもすごい

助手さんは回鍋肉+醤油ラーメン、僕は黒酢酢豚+台湾ラーメンのセットを注文
これは台湾ラーメン。辛いやつ。助手さんがそっちのほうがよかったというので交換してあげた

これが醤油ラーメン

黒酢豚ランチ登場。事前に「ご飯は少なめで」と言っておいた

これが回鍋肉ランチ。助手さんは「ご飯はいりません」と言ってあるのでお盆にスペースがある
デザートやサラダも付いて700円。スープをラーメンに変更したので600円の100円増し。ラーメンは醤油、台湾(辛味)、豚骨の3種から選べる。で、半ラーメンではなくて、普通の量のラーメンがまず出てくるので、これを平らげるだけで腹一杯。
メインディッシュの量も多いので、ものすごいカロリーになる。ご飯は少なめで正解だった。
麺と飯もののセット680円も、普通の量×2で出てくるから、うちなんか、二人で一人前でも足りそう。さすがにそういう注文をする度胸はないけれど。
担々麺好きの助手さんは台湾ラーメンに満足だった様子。
今度行くときは炒飯を食ってみたい。
午後、不動産屋の社長さん、もろさんちに用事があって行く。
雨模様。
バードという犬がいる↓ ポインターとセッターの雑種だとか。
音楽に合わせてパーカッションで参加しているのかと思ったら、餌の前はいつもこうなのだとか。な~んだ

冷たい雨だが、春の兆しも……
話をしているうちに「いっそ、呑みに行きませんか」と誘われて、今市の珈茶話(かしわ)へ。先日、やはり誘われてかき氷を食べた店。
帰りは運転代行に乗り合わせて。今市から10kmで2000円。二人で割れば1000円。
代行って、もっと高いのだと思っていたが、タクシーよりずっと安いとは知らなかった。これなら気軽に呑みに行ける。
世の中、知らないことがまだまだいっぱいある。

珈茶話(かしわ)にて 出てくる料理すべて美味だった
↑本日のお勧め
このページの写真はフジフィルムのXF1で撮っています
更新が分かるように、最新更新情報を年度別indexに極力置くようにしました⇒index
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
新・マリアの父親
たくき作品 アマゾンKindleで一挙20冊以上出版














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|