2012/09/02

 クイズ偏差値、アレッポ、石鹸、アジテーター

『全国高校生クイズ選手権』を見た。
はっきり言ってつまらなかった。
初回は1983年で、今回が第32回だという。
この番組は、それまで放送していて人気があった『ウルトラクイズ』に高校生が出場できないことへの救済策として、『ウルトラクイズ』弟版みたいな感じで始まっている。
『ウルトラクイズ』といえば、20代のとき、あの番組のテーマソングを売り込むから書けと言われて書いたことがあった。フリーの音楽マネジャーのような人からだった。
その人からの話で、ビーボコーヒーZのラジオCM音楽も作ったのだった。歌った松尾広一さんはその後、声優プロダクションの社長になり、自らも声優・松尾銀三として活躍したが、脳梗塞で40代の若さで急死した。
時代はどんどん変わっていくのだなあ。

……って、なんの話だっけ。そうそう、高校生クイズの話だ。
ほとんどがただの雑学知識を問う問題。番組では「日本一頭のいい高校はどこか?」なんて煽っていたけれど、頭のよしあしとはまったく関係がない。
子供たちが鍛えなければならない知力がそんな雑学記憶量ではないことは言うまでもない。

上の画面は、トンボの祖先である大昔の昆虫の名前を問う問題。「メガネウラ」というのが正解らしいが、不正解のチームの答えを見ているほうが、なんか生きる力がわいてくるというか、救いがある。

2012/09/03


川内村から戻ってきた夜。甘えるみ~


なぜ必ずこのポーズになるのだろう?


一夜明け、洗濯物を干している間のベランダタイム


ネコの鉢植え


これはこれでいい感じかもしれない


今日はすこし涼しくてほっとする


玄関前工事で植え替えたヒメシャラの枝にとまっているアマガエル


ぐるっと家の周りを探したら、物置前にもいた


こないだ見かけたシュレは、あれから二度と姿を現さない。どこにいるんだろう


郵便受けの下には必ずいつも1匹いる


アカガエルも2匹、いつもの場所にいた


先日、シリアのアレッポで取材していた山本美香さんが銃撃されて亡くなった。
辛い映像をYouTubeで見た。

ところで、アレッポというと、うちでは石鹸のことだった。
山本さんの悲報が届く前から、「アレッポの石鹸はどうなるんだろう」と話していた。
30過ぎから洗髪にはオリーブオイル石鹸を使い続けている。
最初の頃はオリプレを買っていたが、そのうちにドラッグストアで普通に売っているアレッポの石鹸でいいや、ということになり、もう長い間、アレッポだった。
あれが入ってこなくなると困るなあ、そういえば、生活と科学社ではまだ石鹸の通販やっているのかしらとチェックしたら、健在だった。

店先で買えなくなると困るので、まとめて注文。


オリプレは久しぶり。なんだか懐かしい


左上から、カサブ、パレスチナのオリーブオイル石鹸、ナイアード ダフネ、
オリプレ、アレッポ、オマケでついてきたマルセイユ石鹸

それにしても、この石鹸は、今もあの銃弾が飛び交う場所で淡々と製造されているのだろうか?
人間の営みとはなんなんだろうと、石鹸に銃撃映像を重ねて考えてしまう。

ここで、改めて「石鹸生活」についていろいろ思い出すことを覚え書きとして残しておこう。

上の写真に写っている石鹸は全部、要するに「ただの石鹸」であって、特別なものではない。
油脂の脂肪酸を水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)と反応させて作るのが脂肪酸ナトリウム。水酸化カリウム(苛性カリ)を入れると脂肪酸カリウムになって、この2つだけがいわゆる「石鹸」と呼べるもの、という定義だと思う。固形石鹸は脂肪酸ナトリウム、液体石鹸はほとんどが脂肪酸カリウムだ。
しかし、日本ではそれに香料や保存料、防腐剤など、様々な添加物を混ぜたものが多く、純粋に石鹸素地(脂肪酸ナトリウム)だけという製品はとても少ない。
石鹸の界面活性効果(汚れを分離させる効果=洗浄能力)はすぐに消える。これが長所であり短所でもある。
すぐに効果が消えて、汚れと結びついた石鹸カスに変わるので、その石鹸カス(有機物)をバクテリアなどが分解してくれる範囲内で使えば、河川の汚染にはつながらない。
しかし、大量に使えば、いわゆるBOD(生物学的酸素要求量)値が上がるので「水質汚染」とされてしまう。
BODの定義は「水中の有機物などの量を、その酸化分解のために微生物が必要とする酸素の量」(Wikiより)。簡単に言えば、水の中に有機物が多くなると、それを分解するためのバクテリアなどの数も多く必要となる。
このバランスが崩れて過剰な有機物が水の中に入り込めば、分解されないまま腐敗し、水の中が酸欠状態になる。水中の酸素が減れば、好気性バクテリアや水棲生物が生きられなくなるので、ますます水の腐敗が進む。
だから、なにがなんでも石鹸がいい、ということにはならない。大切なのは、河川の環境が受け入れられる範囲内の使用量に保てるかどうか、ということだ。
合成洗剤のほうが優れていると主張するメーカーなどは、石鹸を使った生活排水のBOD値が合成洗剤を使った排水のBOD値よりはるかに高いことを理由にあげるが、これは鵜呑みにできない。排水直後の石鹸排水は石鹸カスだらけだから、BOD値が高いのはあたりまえだからだ。
一方、合成洗剤の場合、BOD値が低い(有機物排出量が少ない)といっても、なかなか界面活性効果がなくならない(洗浄成分が分解しづらい)のが問題で、それが水棲生物などへ大きな影響を与える。
汚れがよく落ちて、一見排水も澄んできれいに見えても、その先の河川の生態系への影響が大きいのではないか、ということだ。
越後にいた12年間で、そのへんのことは実際に経験した。
某「植物◎◎」なる、「地球に優しい」とPRされているシャンプーを使ったら、土壌浄化層の中のミミズがあっという間にいなくなった。石鹸で洗髪している間はちゃんとそこにミミズがいて、石鹸カスやトレペの残り屑なんかを食って分解してくれていたのだが、「植物性で環境負荷が少ない」とPRされているシャンプーであっても、合成洗剤をちょっと使っただけでミミズが逃げていったのだ。
こういうことは、都市の生活ではまったく分からないし、田舎暮らしでも、よほど排水とその先の水路や土壌、河川の様子を観察していないと分からない。うちでは土壌浄化層を使っていて、当初、よくその中を覗き込んでいたために気がついた。

しかし、うちで石鹸を使うようになった最大の理由は、30代のとき急速に髪が薄くなってきたからだ。正直な話、自分の髪の毛が残るか抜けるかという問題は、一般論の環境問題より深刻だった。
これ以上抜けたら嫌だと、いろいろ調べているうちに、どうもシャンプーとリンスがいけないんじゃないか、ということになり、石鹸に変えたところ、抜け毛が止まったという次第。
もともと猫っ毛で髪の腰が弱く、細いので、合成界面活性剤のシャンプーには耐えられなかったのだろう。
これも経験から学んだことで、理論でどうこうということではない。
ちなみに、石鹸で髪を洗うと、アルカリ性なのでキューティクルが開き(落ちるのではなく、開く)、直後はごわごわっとした感じになるが、放っておけば元に戻る。
このごわごわ感が、普通の洗濯石鹸や台所用の固形石鹸ではちょっときついので、中東あたりで作られているオリーブオイル原料の石鹸を洗髪に使っている、というわけだ。

では、すべての人が石鹸だけを使うようになれば環境負荷は減るのか?
これは難しい問題だ。おそらくそう簡単にはいかない。もしかすると今よりひどくなる可能性もありそうだ。
もし、東京のような大都会で、すべての家庭が一斉に石鹸だけを使ったら、排水の有機物量が増えて、人工的な下水処理が追いつかないかもしれない。
石鹸は余っている牛脂や豚脂からも作れるが、メーカーがさかんに宣伝した「植物性」という呪文のおかげで、原料は植物油に片寄るだろう。となると、植物油の消費が急増し、ただでさえアブラヤシのプランテーション増加で熱帯雨林が減少している東南アジアなどでは、さらに環境破壊が進む恐れもある。
問題は複層的なのだ。

もうひとつついでに。
石鹸生活を勧めるにしても放射能の恐怖を訴えるにしても、中には現実離れして、まるで宗教盲信のように滅茶苦茶なことを言い出す人がいる。
そういう人(アジテーター)が、多くの「信者」を集めていくと、本来「よきこと」の本質が見失われ、貶められる結果にもつながってしまう。
石鹸についていろいろ調べていた時期がある。石鹸シャンプーを製造しているメーカーの技術者と直接手紙(あの時代はまだ電子メールが一般的になっていなくて、FAXで行っていた)のやりとりをして勉強したり、石鹸、下水道、化学物質汚染などについて書かれた本を読みあさった。

その中で、石鹸生活を勧める本の中に、とんでもない文章があった。
『インターネット時代の文章術』(SCC、1999年)の中でも紹介したのだが、こんな文章だ。


 //発見は1974年。アメリカ、ロバート・ハリス博士は、非常に興味深いことに気付いた。アメリカ何分のミシシッピー河下流の水を飲んでいるニューオーリンズ住民の癌死亡率と、地下水を水道水として飲んでいる他都市の住民とを比較してみると、ニューオーリンズの方が、人口10万人につき、33人も多かったのです。
 けっきょく、地下水の水道水を飲んでいれば死ななくてもすんだ人たちです。残念なことに、この人たちはこの南部の町に住んだだけで命を落とすはめになっているのです。//(『だから、せっけんを使う』船瀬俊介・著、三一書房 より)
 

……あまりにも滅茶苦茶な論に接して、唖然としたものだ。
この文はさらに続き、その原因はトリハロメタンやクロロホルムなどのハロゲン化有機化合物のせいで、水道水が塩素処理をされているから発生した発癌物質のせいだ、という主張を展開している。
解説するまでもないと思うが、
……などなど、ツッコむべき疑問点は山のようにある。
それを全部無視して「地下水の水道水を飲んでいれば死ななくてもすんだ」とか「南部の町(ニューオーリンズ)に住んだだけで命を落とすはめになっている」などと言いきってしまうのだからたまらない。そんな人が「だからせっけんを使う」などと主張しても、それは石鹸生活をしている人たちにとっても大迷惑だ。

こうした根拠のない、欠陥だらけの暴論をアジテートする人たちがたくさんいる。今は、福島をはじめとする放射能汚染問題での議論にやたらと目立つ。
これは結果として核廃絶を願う人々の願いを汚してしまうことになる。
原子力問題の根本を見誤らせることにもつながる。
さらには、次から次へと新しい利権構造を作っては環境を破壊し、庶民の生活を圧迫していく連中を助けることにもなってしまう。


//自然エネルギーは膨大にあります。自然エネルギーの中心である太陽エネルギーだけでも、人類が使用する化石燃料と原油のおよそ1万倍もの膨大な量が降り注いでいるのです。そのわずか1万分の1だけで、世界全体を自然エネルギー100%に転換することができるのです。 (『エネルギー進化論──「第4の革命」が日本を変える』 飯田哲也・著、ちくま親書 より//

↑これなどは最たるものだ。
降り注ぐ太陽エネルギーを、人間が利用するための形に「転換するために必要なエネルギー」は一体どれだけ必要で、それ(転換するためのエネルギー)をどこから得るのか? という命題こそがエネルギー問題の本質なのだ。
降り注ぐ太陽エネルギーの量と現人類が使っている化石エネルギー(過去における太陽エネルギーの缶詰)の量を比較して、1万倍だの1万分の1だのといっても意味がない。太陽から降り注ぐエネルギーの「1万分の1もの」膨大なエネルギーを化石燃料から得ている現状こそが問題なのであって、「自然エネルギー」と呼んでいるものを利用することで化石エネルギーの消費が減らなければ意味がない。
現状の大型風力発電施設(ウィンドファーム)やメガソーラーは、化石燃料資源の節約どころか、むしろ化石エネルギーを無駄遣いしているんじゃないの? というごくごく基本的、根源的問いかけに対して、答えを正しいデータと共に示せないまま「膨大な」とか「わずか1万分の1」とか形容しながら「だから自然エネルギーを推進する」では困るのだ。

届いた石鹸を見ながら、かつて味わった絶望感、虚無感を、今またエネルギー論争や「復興」論議で目の当たりにしているのだなあ、という思いがこみ上げてきて、軽くため息も出てしまった。


たくき よしみつ 新譜・新刊情報

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら

『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら

実際に使ってみて及第点だったガイガーカウンター

反応が早くて高性能なのはGAMMA-SCOUT。安くても安定しているのはRD1503。使いやすいのはRD1706



一つ前の日記へ一つ前へ  abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ

よいお買い物研究所


  タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索