阿武隈日記 07/05/05の3
桜と蛙の卵(3)
小さな毛虫の塊。指先と比較して大きさが分かる。目の前にあっても気づかないほど小さい。


タムロン18-250mmのマクロは切り替え不要で便利なのだが、やっぱりシャキッとは写らない。
写真を撮っているときは気づかなかったけれど、写真をよ~く見ると花粉にまみれて小さな虫が2匹いる。ヤマブキの花の中に埋もれるくらいの大きさだから、米粒より小さい。
夕方、もう日が落ちてから、マツモ池を見ていたら、何やらもこっとしたゴミのようなものが……。
……ん? あれ?
蛙の卵だわ!
おお~、さっそく入居ですか。やったね!
さて、何のカエルでしょうね。管状ではなくて卵塊状。卵塊全体の大きさは十数センチ。ニホンアマガエルかな。ふつーだな。なんだかな。
右のマツモムシと大きさを比較してね↓ 日が落ちていて水の中も暗いので写真はこれが精一杯。
全部孵化すると何匹になるんだろう。マツモムシが食い尽くせない数じゃないと生き残れない。これから始まる生存競争。しかし、マツモムシってやつは憎たらしいねえ。
……ん? 待てよ、まさかこれ、カエルじゃなくてアカハライモリの卵ってことはないよね。ま、孵れば分かるか。オタマが出てくるくらいまでは見守りたいもの。
一つ前の日記へ
次の日記へ
★タヌパック音楽館★は
こちら
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|