10/10/15
シロとしんちゃん
最近、シロとしんちゃんはよく一緒にいる。ぎゃ〜ぎゃ〜喧嘩もよくしている。仲がいいのか悪いのか。

もっとなんかうまいもんくれ〜 ……の図

今日はちゃんと顔洗ってきたみたいね

ぺろ

ぺろ
今日からまた上京。しばらくジョンのお散歩ができない。早めにショートバージョン……と歩いていたら、道のど真ん中にトウキョウダルマガエルがいるではないか。

これ。まさしく道のど真ん中

あまり大きくないから、去年生まれくらいだろうか

頑張って低い位置から撮る

おお、これはいい写真だ

回りの状況がよく分かるね

正面からおさえておく
捕まえようとしたら、ようやく動いて、道の脇の草むらへ消えていった。道に出てくると轢かれるぞ。
今年はトウキョウダルマガエルの当たり年だ。去年までいなかったのに。
そのまま車で東京へ。しばらくお仕事で留守。ジョン、耐えろよ。

中郷SAで、また常陸のなんとか御膳を食べてしまった。こないだ今イチだと思っていたのに、少し時間が経つと忘れてしまい、また頼んでしまう。1日限定20食というのに弱いんだな。夜なのにその20食が残っているというほうが問題なのに。
次回こそ、アンコウ唐揚げ丼にしよう。
10/10/16

翌、土曜日。久々にさだくらへ。もちろん刺身定食。
待っている間、目の前の卵焼きを撮ったりして……。

きました〜

大体いつも、10種類が2切れずつ入っているのね。今日は珍しくひかりものが。あまりきつくなく、いい感じのしめ鯖でした。
これで1000円よ。税込で。
夜、歌詞を改定してデモテープを録り直そうとしたら……あああああ! ドングル忘れてきた!
ううう〜、せっかくこっちにも音楽用コンピュータを用意したのに。ドングルがないとCubaseが使えない。
で、あれ? 待てよ。こういうときのために、Cubase AI4というドングルなしで起動するオマケバージョンもインストールしてあったんじゃないかと思いだした。
ところがダメだった。Cubase4 や Cubase Studio4 で作ったファイルはAI4では読み込めないのだ。なんてえこったい。
※ドングルとは、USBポートにつなぐUSBメモリみたいな格好のキーのこと。これをつけないとソフトが起動しない。メーカーがソフトをコピーさせないための手段のひとつ。
音楽スタジオのコンピュータは、ドングルだらけになっている。ドングルをつける順番やUSBポートの位置を変えただけでソフトどころかコンピュータのOSが立ちあがらないなんてこともよくあるので、本当にやっかい。

|
『新版 神の鑿』(第1巻〜第3巻)電子書籍で登場
好評だった『神の鑿』をゼロから書き直した完全新版。豊富な写真を高解像度でふんだんに使用。旧版に未収録だった作品も多数追加収録。
■ePub版をお勧めします こちらからどうぞ
|
|
BS17(難視聴対策BSチャンネル)になぜスクランブル(暗号化)をかけるのか!
『テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書 発売中)
ハイクオリティメディアのBSを通販番組のゴミ捨て場にしたのは誰か? 欧米は「地デジ化」したのではなく、「デジタル放送化」したのである。地デジ化で困る人たちはこんなにいる。地デジテレビでアナログ画質を見続けなければならない人たちとは……?
伝えられていない驚くべき真実がいっぱい。テレビに騙されることなく「仕組み」を知って、賢く対処するための本。
すでに買い換えた人も、これからの人も必読。
地デジの嘘、錯覚、思いこみから、現実的な現代テレビ購入術まで、巷で言われている曖昧な情報を一掃し、クリアな見通しを提示。これで「テレビへのもやもや」が消える。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら