10/09/10の2
秋の庭(2)
喉の痛みが引かない。イライラする。
台所のすぐ外で、けたたましく鳴くアマガエルがいる。見ると、給湯器を囲っている塩ビ波板の内側に入って、腹を見せていた。きみですか、ものすごい声でギャギャギャギャギャ……って鳴いているのは。声量あるねえ。小さい身体なのに。

家の周りにいっぱい咲いているゲンノショウコ

生薬になるらしいのだが、どこを煎じるのかな

これは似ているけれど違うみたい

スタジオの玄関脇にずっと前からあるセミの抜け殻
ツユクサかな。ずいぶん遅い

マムシグサの特徴的なガク?が枯れた後の姿

蛾の姿もだいぶ少なくなってきた

あちこちに繁茂しているハギ

こっちはしだれているタイプだけど、やっぱりハギ

リスアカネ? ちょっと違うような……

F子さんからもらったナスの苗は、結局、実をつけないまま終わった。この小さなやつが今から大きく育つとも思えんしなあ。ミニトマトがいくつか成っただけだったなあ。
最後のミニトマトか。噛みしめながら食べた

|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら