10/06/20
今年の獏はモリアオ不作か
関守池まで来たところで、雷が鳴り始めた。獏まで行こうかと思っていたのだが、帰ることに……としばらく走ってから、やっぱり獏に行ってみようと再度Uターン。優柔不断なAB型。
獏についたときには雨がかなり強くなってきた。大塚家の軒先で雨宿り。
彩來ちゃんは1歳になった。楽人は5歳だという。早いな。ほんとに。彩來はついこないだ生まれたばかりだと思っていたのだが、1年もたったか……。

捕まえてきたオタマを満足げに見ている楽人。しかしそれは過密だわ。少し逃がしなさい

1歳では、大人になったとき記憶が残っていないだろうな

大塚家の田圃にはまだ2、3個しか産んでいないというので、上のマサイさんちの元田圃に見に行ってみた。
ここも楽園池と同じように、カエルにとっては絶好の住処になっている。モリアオらしき鳴き声もしている。
でも、まだ卵は10個まではない感じ。これから増えるのか、今年は不作なのか。

ここに2個……とチェックする愛ちゃん

負ぶわれている彩來はどこまで分かっているのか

愛ちゃんに、まだ知らなかった池を教えてもらい、帰り際、チェックしてみた。ほとんど溶けてしまったような残骸が1つ。不作だな、やはり。
雨の中、あまり収穫がないまま帰宅。
夜中、寝る前にゴロが口から出血した。どうも歯が折れたか抜けたかしたらしい。かなり派手に血が出て慌てたが、血はすぐに止まった。
でも、もう何も食べず、水だけ。ほとんど動かないし、時間の問題だろう。
今まで何度もピンチを乗り越えてきた不死身のゴロだったが、歳には勝てないか。
人間なら、総入れ歯でもしてさらに何年も生きられるけれど、ウサギでは入れ歯をするわけにもいかないし。あとは、極力苦しむことがないように工夫しながら見守るしかない。
なんだかんだいっても、死は寂しいものだ。
自分が死ぬときはどうなっているのか、どうすることができるか。ずっと前から考え続けているが、未だにいい考えはまとまらない。
People make the world go round という曲が聴きたくなった。初めて聴いたのは大野エリの歌だったが、もしかしてマイケル・ジャクソンの曲? 調べてみよう。
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら