10/06/13
ツチガエル卒業式
1日遅れで、ツチガエルのオタマジャクシ1号の左手が生えた。これで無事、両手両脚が出揃った。正確には全脚というべきか。
名残惜しいが、知らないうちに家の中で飛び出されても困るので、マツモ池に放すことにする。2号を置いて、一足早く100円ショップの洗面器学校を卒業である。
まだ尻尾はこんなに長い
「あ、兄貴、いいっすねえ。四本脚、立派すねえ。もう行くんですか?」
大きくなったタゴガエルのオタマが名残惜しそうにお別れを告げる……
え? 行っちゃうの? 寂しくなるねえ……とエビちゃんも寄ってくる
エビちゃんの本名はなんだっけかな。昆虫だから、違う種なのよね
背中にははっきりとツチガエルのイボイボが
お兄ちゃん、先に行くの? あたいもすぐに追いかけるからね。元気でね……と2号
卒業試験として、跳躍試験。水を張っていないバットに入れて、どれだけ運動能力があるか見てみた。
立派に4本の脚を使って飛び跳ねる。これならもう大丈夫。あとはマツモ池で、おじちゃんおばちゃんたちと一緒に暮らしなさいね。
跳べるかな?
ぴょ〜ん! はい合格
新天地、マツモ池にようこそ
ん? 新入りか? まだ尻尾ついてるじゃねえか
…と、すぐそばでじっと見ていたツチガエル叔父
池に入った途端に体表の色が変わった
う〜ん、ここはどこ? 私は誰? 状態か
洗面器小学校とは大違いだなあ。いい感じだわさ
かくして、無事、1号は洗面器小学校を卒業しましたとさ。
ツチガエルは水から離れずに暮らすので、このままわが家の庭に居着くことだろう。何年かかけて繁殖してくれるといいのだが……。
この子がいたもえの里とわが家は、直線距離で7.5kmほど離れている。普通には移動できない距離なので、この子が大きくなって、ここに最初からいたツチガエルと交配すると、いい感じに血が混じる?んじゃないかしら。
両生類の近親交配って、どの程度まずいのか、まずくないのか分からないけれど。
まずは、福島県準絶滅危惧種のツチガエルを、自分の不手際で死なせなくてよかった。
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版はこちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介はこちら