10/06/07
ツチガエルのオタマその後
ツチガエルのオタマジャクシは、後ろ脚がしっかりしてきたが、まだ前脚が生えてこない。
こんな顔つきになっている。

よく見ると、目が四角いね
10/06/08
今年はモリアオガエルの産卵が遅い平伏沼

6月も第2週に入ったので、また隠れ沼と平伏沼にモリアオガエルの卵チェックに行ってきた。
まずは隠れ沼。絶対にあると思ったのに……ない。去年は今頃には数個しっかりぶら下がっていたのに。う〜む。鳴き声もない。なんでだろう。
変だなあと思いつつ平伏沼に。
入り口で管理人に迎えられた。去年から就任した同世代の村民。今日から月に10日ほど通ってくるという。去年は20日だったので、半分になったらしい。
午前中、このベンチを運んできて設置したとか。
昨日来たら、1つもなかったのが、今朝は2つ確認して、これから産みそうなのもあったとのこと。
去年の今頃はだ〜っとぶら下がっていたので、ずいぶん遅い。

あったあった

産卵が終わったところかな

かなり大きめの卵になっている

別のところ、かなり低い位置に産んだ卵

よく見ると、葉っぱ1枚にからませているだけなので、結構危うい感じ

もう一か所別のところの卵
実はこれ↑目が悪いので、撮影しているときはカエルがいるのに気がつかず、帰宅して写真を見て初めて気がついた。こんなことならもっと撮っておくのだった。
|
BS17(難視聴対策BSチャンネル)になぜスクランブル(暗号化)をかけるのか!
『テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書 発売中)
ハイクオリティメディアのBSを通販番組のゴミ捨て場にしたのは誰か? 欧米は「地デジ化」したのではなく、「デジタル放送化」したのである。地デジ化で困る人たちはこんなにいる。地デジテレビでアナログ画質を見続けなければならない人たちとは……?
伝えられていない驚くべき真実がいっぱい。テレビに騙されることなく「仕組み」を知って、賢く対処するための本。
すでに買い換えた人も、これからの人も必読。
地デジの嘘、錯覚、思いこみから、現実的な現代テレビ購入術まで、巷で言われている曖昧な情報を一掃し、クリアな見通しを提示。これで「テレビへのもやもや」が消える。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら