まとまった雨が降らないので、シュレの卵は今のところ概ね順調。田圃の中に流れ出す卵は少ない。目に触れていない状態が正しい状態。これはちょっと危ない程度だけど、いい感じで産みつけられている。日差しが強くなければこれでも大丈夫。
ところで、少し前に気がついたのだが、Amazonの古書で『マリアの父親』が異常な高値で出されている。

6575円??
いつからこんなことになっているんだろう。
前に見たときは、100円とか10円とかで出ていた記憶がある。6500円出してもこれを欲しがる人がいるという判断で誰かが出品して、それを真似て他の人たちも似たような値付けをしたということなのだろうが……。
こんなこともあるのだなあ。
そういえば、スカパー!の「シネフィル」で流れているショートテーマがよくて、CDを探し続けていたときがあった。
どうも、サックス奏者・清水靖晃の作品らしい。CDも出ているのだが絶版で、中古もなかなか見つからない。
ようやくAmazonで中古を見つけたのだが↓、値段は元値より高かった。
さんざん悩んだ末に買ったのだが、なんと、お目当ての曲は入っていなかった。どうやら清水靖晃の作品ではなかったらしい。
ホルン?でテーマを演奏するやつで、
ミラ……シド……ミミファレ……ドレ……と始まるやつなのだが、どなたかご存じありません? ヨーロッパ風の音楽。