09/12/21
炭焼き窯パート2

炭焼き窯は、煙が消えて数日。また煙が出ていた。第二弾に突入したようだ。

もわもわもわもわ

そばに行くと暖かいかと思ったら、そうでもない

この火加減が難しいんだろうねえ

日陰の道路は凍結して滑る。郵便屋さんのバイクも、ここは両足をハの字に開いて、ゆっくりゆっくり、歩くより遅い速度で進んでいく。

来年こそモリアオが卵を産まないかなあと期待していた水たまりに、鯉が……。流水口は細く、流れてきたとは考えにくいので、誰かが故意に入れたのだろう。あ~あ。これでまたオタマが育たない水たまりになってしまった。それとも、お正月用?なのかね。
09/12/22

雪の上に残されたイノシシの足跡。ジョンの足跡と比べると大きさの違いが分かる。

足跡を追跡すると川に出た。水飲み場なのかな

この間登った沢沿いの道……ではないところを今日もまた

冷たそうだねえ
09/12/23

今日は別の林まで行ってみた。こんな木の虚(うろ)が……

この棒は……人が入れたのか?

コウモリでもいれば楽しいのだが……

……なんにもいないねえ。つまらん
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)『デジタルストレス王』の中でも反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は  こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
---|
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。
その他、たくき よしみつの本の紹介は
こちら