09/09/22の3
秋の庭(6)

糸トンボシリーズその4
糸トンボにもこんなにいっぱいいるのね。ほんの数分、庭を歩き回っただけでこれで4種類目。竹の節に似ている。胴体はつやつや。

これもMFで撮るしかなかった

1/50秒。手ぶれしない限界

今年はヤマボウシの実はダメだった。これひとつだけ?

寂しいねえ

ギボウシ これもまた来年

アザミの紫はやっぱりズボラズームではちゃんと出ない

鳥にとってはごちそうなんだろうね、これ
そんなわけで、冬に向かっていく阿武隈日記2009。これから先は一気に地味になるし、撮るものも少なくなる寂しい季節。
おっと、紅葉はまだか。今年はどうなんですかね。8月に日が照らなかったからねえ。期待できないかもしれない。
それにしても、こうした光景はいつまで見られるのだろう。
裏の大津辺山に巨大風車が建設なんてことになれば、ここには住んでいられなくなる。
村には、「風車に反対するやつは出て行け」なんて言う人たちもたくさんいる。臨時の日雇い仕事のいくつかと引き替えに、村を人が住めないようにしてしまっていいわけがないのに。
そういう人たちの声が大きくなれば、巨大風車の隣で住むなんてとんでもないと思う人たちは集団移転しかないかもしれない。でも、そんな資金も、人生の残り時間も、エネルギーもないのよね。我々には。
滝根小白井に2000kw風車が22基、山の稜線に沿ってずらっと建ったとき、風車よ来い、仕事よ来いと合掌していた人たちは、あまりの巨大さ、異様さに少しは我に返るだろうか。
どうかまともな感覚を失わないでほしいものだ。
★初版部数が極端に抑えられてしまいました。このままですと葬り去られる可能性があります。入手可能なうちにご購入ください。
|
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月20日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)『デジタルストレス王』の中でも反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。10月20日講談社現代新書より刊行。
-->
|
---|
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。