09/09/07の2
アクアマリンふくしま(2)

4階は「ふくしまの川と沿岸」と題した常設展示コーナー。うちの周りにいる生物もいるので親しみがわく。これ↑は山女

ゲンゴロウ。模型じゃないよ

この先に、この施設が誇る大水槽がある。黒潮と親潮がぶつかった「潮目」を再現したもの。最初に水槽の上部が目の前に現れ、回遊するイワシなどの大群が出迎えるという趣向。

混み合ってますねえ

最初はびっくりするけれど、みんなすぐに飽きて?移動していく

大群が来ると光が遮られて暗くなる

魚に混じってウミガメもこんにちは の図

変な顔の魚が一匹泳いできたと思ったら……

口をぱかっと開けた……これはなんでしょね

カツオ・キハダ・シイラ・クロマグロ・マイワシ・ウシエイ・アオウミガメ・オニカマス……なんかがいるんだそうですよ。

△トンネルの先が親潮側。ここにはゴマフアザラシなんかもいるのね
下のほうには人間の姿が……左に見えているのが△トンネルの上部
ここから左側が黒潮側、右側(アザラシがいるほう)が親潮側

その先には「北の海の海獣・水鳥」と題したコーナーがある

タイヘイヨウセイウチ……餌をもらっているところだった

わ~い

なんだあ

アクリル1枚隔てると別の世界

こんな顔ですわ

牙、長いでしょ
★「ある力」が働き、初版部数が極端に抑えられてしまいました。このままですと葬り去られる可能性があります。ぜひ予約をお願いいたします!!
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。