09/08/26の3
今年は不作

ひとの駅から車を持って帰ってきてからジョンのお散歩。こんなんで一日が終わってしまう。
お隣の田圃ではF子さんが田圃に入って雑草を手で取っていた。除草剤の効かない雑草がいくつも出てきているようだ。しかも今年は日照不足で、夏がなかったから、イネより雑草のほうが伸びている。

手前に黒っぽく見えているのがヒエだのアワだのかな……
マルチな除草剤に頼ると、草が学習してしまうというか、耐性がついて、効かなくなるのだろう。しかし、昔は除草剤などというものはなかったわけで、田圃に他の植物が同居しているのはあたりまえだったはず。
植物もただ駆除されるだけではないということか。
それにしてもなにが温暖化だと言いたくなる。太陽が出なければ植物は光合成ができないから育たない。天候をいちばん左右するのは二酸化炭素などではない。雲の量である。
その雲はどのように発生するか……太陽の黒点活動やら宇宙線の量やら……分からないことが多いのに、CO2だ温暖化だと騒ぐ。本当に暗い気分になる。
人間はどこまで馬鹿なのか。少し考えればこんな簡単な詐欺にはかかるまいに。

ついでにホタルブクロをLX3で撮る

コンパクト機でもそこそこには撮れたかな

北方向を臨む。さわやかな夕方の空

蕎麦の花の向こうに夕日を受けて光る水田
★「ある力」が働き、初版部数が極端に抑えられてしまいました。このままですと葬り去られる可能性があります。ぜひ予約をお願いいたします!!
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。