09/06/01
マツモ池のシュレが産卵

マツモ池にシュレが産卵したらしい。石の隙間から白いものが見えている。このままだとオタマになれない or なっても死んでしまうことが分かっているので、保護することにする。

なにやってんだろ、と見ているヤマアカガエル

石をどけると、下から出てきた
で、よく調べると、ここだけではなく、あちこち、石の裏や、雨水を受ける台の裏側などに産んでいた。
いちばん困ったのは、絶対に池にも届かない土の中に産んでしまっている卵。しかも、土の中ですでに孵化していて、オタマが蠢いている。

池から離れた土の中で産まれてしまっていた

見つけるのが1時間遅れていたら干からびて死んでいる

移植ごて(100円ショップの)で、土ごとえぐり取るしかない。なんとか間に合って、バットに泥の固まりごと入れて救出。何匹もが元気に泳ぎ始めた。ぎりぎりセーフ! 気が付いてよかった。
それにしてもシュレは卵を産む場所を考えなさすぎである。ビニールハウスの苗代に産み付けてしまったり……。
オタマが安全な大きさになったら、マツモ池ではなく、土手池、雨池、山葵池に分けて放すつもり。

|
(96.3/読売新聞社、1600円)……佐渡を起点に、人間が突如狂暴化する謎のウイルスが日本上陸か? 『天狗の棲む地』の続編的作品。『ダ・ヴィンチ』誌が特集した「映画監督が映画化したいと思っている日本のミステリー」で、鹿島勤監督が第一位にあげた作品。
(立ち読み版へ)
で古書を注文
たぬ書房でも扱っております。
|
---|
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。