09/01/06の2
午後の月
ホダ木作りをしている間にも、お隣(数百メートル離れている)からジョンのけたたましい鳴き声が聞こえてくる。今日も、シンノスケが彼女を連れて来ているのだろう。困ったもんだ。
予定の木を全部伐ったので、チェーンソーを片づけて、ジョンのお散歩に。
ジョンの飼い主が作ったビニールハウスの枠組みを見上げてパチリ。傾いた日が、僕とジョンの影を長く引っ張っていて、ちょっと絵になるか?
最近のお散歩カメラはS600。いろいろ欠点はあるけれど、他に適当なのがないので……。

カラマツと赤く染まった雲

お散歩から戻ってからも、何枚か月を撮ってみた。もう少し明るいうちのほうが、周囲もきれいに写るのだが……。
月はほんとに難しい。
ここからはSONYのα300と18-250mmのおなじみズボラレンズで。

木の枝の向こう側に見えている月。なんか、月を上から貼り付けたみたいに写るね

これだとちゃんと月が向こう側にあることが分かるけど……

木の枝主体のバージョン

こういう写真は大きくしないとねえ。でも、Photoshopでノイズを低減させるところまでは、面倒くさくてやらなかった。IrfanViewでトリミングと軽い調整のみ
でも、そこまでものぐさではいかんだろと思い直し、今、YomiuriPCで紹介しているPhotoFiltreを使って、背景部分のノイズ低減を試みてみた。↓こんな感じ。どうでしょうね。
10月17日発売後3週間で4刷り4万部達成!
朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
デジカメ業界最大のタブーに切り込み、読む者のもやもやをスッキリ取り払う。間違った思いこみや「定説」の呪縛から解放されれば、デジカメライフはこんなに楽しくなる!
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。
|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|