08/12/24
クリスマス〜大晦日(1)
井戸以外の話をまとめて。
24日、かみさんが東京から戻ってきた。
凍結が怖いので、いつもの便より少し早い。神俣駅19時24分着。時間通り。

駅前はイルミネーションで彩られているけれど、田舎の駅だから、人影はない。

降車する客は数人。それを迎えに来たクルマが数台
08/12/30

今日は最高気温が1度くらい。寒くてもジョンのお散歩はあるのよね。

ジョンの飼い主・けんちゃんは、ご近所のおじさんと何やらビニールハウスを造っていた。
ジョンが落ち着かないのでカメラがまっすぐ構えられない。

ジョン、全然無関心

愛想もなく、さっさと先を急ごうとするジョン。相変わらずグイグイ

ジョンのお散歩をいつもより早めに終えて、船引へ買い物へ。
前から気になっていたお豆腐屋さんに入ってみる。

中はこんな感じだった。

三角揚げはこのへんの名物。串刺しにして揚げているらしい

お豆腐は2丁だけ残っていた。ラッキー。おばちゃん、とても愛想がいい。
ジョンのお散歩のとききているスタジアムコート。ジッパーが壊れているので、代わりを探していたのだが、なかなか売っていない。船引のサンキでようやく見つける。999円だったので2つ買った。他に厚手の長袖シャツを何枚か。これも意外と売っていないのよね。
防寒用の帽子、399円。この店の商品は、ほとんどが末尾99円。
リオンドールで食料品を買う。正月価格になっていて、いつもより高い。なんだか裏切られ感強し。こんなことならふねひきパークの食品館でもよかったか。
帰ってくるとまっ暗。夜空は満天の星だった。
なんとか写るかしら……と、30mm/F1.4がついたK100Dで挑戦。暗くて、絞り値が見えなかった。バルブで適当に撮ったら、やたらと露光しているのにほとんど写っていない。なんと、F8に絞られていた。これじゃあF1.4のレンズの意味がない。
まあ、外気温零下だし、まっ暗で見えないし、しゃあないか。
33mm F8 14.8秒(バルブでてきとー)。
10月17日発売後3週間で4刷り4万部達成!
朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
デジカメ業界最大のタブーに切り込み、読む者のもやもやをスッキリ取り払う。間違った思いこみや「定説」の呪縛から解放されれば、デジカメライフはこんなに楽しくなる!
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……
デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版ページへ
 で注文
|