08/09/23の7
アジアンマーケット デコレ ASIAN MARKET DECORER
そもそも、ゴロのご飯がなくなってしまったので、外出する予定がなかったのを急遽変更して船引まで出てきたのだった。
その直後、しょうかんさんがうちに来て、不在だったのでケータイで電話してきた。もう途中まで出ていたので、「じゃあ、後で船引で一緒に晩飯食おうか」ということにしたのだが、まさか蓮笑庵をこんなにみっちり見学することになるとは思いもよらなかった。しょうかんさんはダイユー8で待ちぼうけを食わされ気の毒だった。
こりゃあ、しっかり飯をごちそうしなくてはと、前から情報だけは仕入れてあったアジアンマーケットへ。
店名も場所もうろ覚えだったので、ダイユー8のレジのお姉さんに教えてもらった。

思ったよりはるかに広い建物

カフェスペースに隣接して雑貨ショップも同居している。品数は予想以上に多かった。隠れ家的な小さな店を想像していたので、そのイメージとの落差が大きい。
雑貨はかなりリーズナブルな値段。衣類はやや高めかもしれないが、面白いものがたくさんある。いちばんほしかったのは、原木の野趣を丸出しにした引き出し家具。5万円台だったが、国内で作ったら数十万円するだろう。
飲食メニューの安さには驚いた。
食べ物はナシゴレンという甘辛いインドネシア風チャーハンがメイン。
インドネシア語で、ナシは「ご飯」、ゴレンは「揚げる、炒める」の意味だとか。
サラダ、飲み物、デザートがついて680円のところ、この日は期間限定サービス価格で500円だった。500円でこのボリュームと味。これはもう感涙にむせぶしかない。
まさかこんなにすごいと思わなかったから、サイドディッシュを3品、インドネシア風コロッケ(380円)、肉団子(380円)、タイ風春巻(280円)を注文。結局は食べきれず、最後はこっそりナプキンに肉団子1つ包んで持ち帰った。
コーヒーなどは200円で飲みきれないほどの量らしい。デザート類も安くてボリュームがある。こういう店が近所にあればなあ。船引でよく持ちこたえているなあ、と感心。

名称は「クンサー」だったかな。肉団子380円。

タイ風海老春巻き280円。安い!

ココナッツ風味のコロッケ。380円。
火曜日定休で夜8時まで営業。ラストオーダーは7時くらいか。
船引は楽しい。船引パークの100円ショップはダイソーなど問題にならないほど品質が高いし、サンキという衣料品店は驚くような安さで、面白いものも売っている。それに加えてこのアジアンマーケット デコレ。1日ショッピングして楽しめる。
最後はリオンドールで食料を、ダイユー8で雑貨や工具などを買って帰る、というパターン。
うちからだと30kmあるのでちょっと遠いが、ストレス解消にはいちばんいい町だ。
★★★
10月20日発売! 『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書)
★★★
朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|