08/05/14の2
ほんとにシュレってやつは……
雨の田圃。田植えが終わったばかり。本当はこの時期に卵を産めばいちばん安全なのだが、今年は連休前に異常に暖かい日が続いたので、カエルも待ちきれなかったんだろうね。
田植え直後の田圃には生き物の気配がない。
……おっと。シュレの卵がちょっとだけ見えている。ちぎれたのか、土から一部だけ見えているのか。これはまあ、無事にこの田圃で育ってほしい。基本的に、田植え後の田圃からは卵は採らない。しばらくは静かな環境だから。次の試練は「中干し」と呼ばれる水抜き。夏前に行われることが多いが、それまでに脚が生えていないとオタマは日干しになって全滅してしまう。
排水口の枡に引っかかっていたシュレの卵の残骸。トラクターでミキサーされ、流されてここまできたんだろう。残念ながら、この卵はダメだったんだねえ。

雨池給水システムは順調に作動中


食えそうなキノコだが、怖いので食べない


マツモ池のシュレの卵は、なかなか大変なことになってきた。雨が冷たすぎて、水温がどんどん下がる。このままだとオタマが卵の中で成長する前に溶け出してしまうなあ。
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|