一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/07/17

助手さんのPCをXPから7へ変更させた


新しく助手さんの仕事机に収まったabaのファンレスデスクトップ。薄い、軽い、小さい、静か、が美点。片手でひょいと掴んで運べる



現役を退いたDELLのデスクトップ。OSはXPだったが、EタックスがXPだとはねられるというようなこと以外は、特に問題は感じていなかったようだ。助手さん、確定申告のときだけWindows7のノートパソコンを使っていた


先日、僕のメインマシンの内蔵Cドライブが壊れてえらい目に合った話はすでにした。そのとき、すぐにサブ機として同じabaのファンレスデスクトップで、性能の落ちるモデルをサブ機として発注したのだが、それが届く前にAmazonから新しい内蔵HDDとWindows7のインストールディスクが届いたので、サブ機が届いたときにはもう今までのモデルが完全復活していた。
届いたサブ機はCeleron G1840 2.8GHzのCPUに外部メモリが4GBという代物で、メインマシンのCore i7-4790s 3.2GHz 16GBに比べればぐっとスペックは落ちるのだが、Celeron G1840というCPUはかなり「お買い得」なCPUらしい。初期のCore i3なんかよりはいいんじゃないか、ということもWEB上で読んだ。
実際、cpubenchmark.netなんかでデータを比較してみても、そのようである。↓

Celeron G1840は初期のCore i3よりベンチマークの点数も高い


それなら試してみるか……と購入に踏み切ったのだった。

Windows7がインストールされているマシンだが、これを最初から設定するのは気が遠くなるので(すでにそれをやったばかりだから分かる)、もう1台、SATAの1TB HDDを買って、メインマシンの環境設定が大体済んだところで、Windows Backupで作ったCドライブのクローンをそのHDDにそっくりコピーして取り付けた。元々入っていたCドライブHDDは外さずともなんとか隙間があったので、ケーブルを差し替えるだけですんだ。形の上では増設だが、元のHDDはつないでないので、ケースの中にしまってあるだけ。万万が一、ゼロからやり直したいときは、Windows7が入った状態から始められるけど、まあ、そういうことにはならないだろうな、もう。
Windows10にアップグレードする気になったときには使えるか……。

あとは、メインマシンから外してあった4GBメモリ×2が余っていたので、それを1枚足して8GBにした。
今度のサブ機は、同じabaのデスクトップだが、DVDドライブ付きのモデルにしたので、ケースが若干違う。よく見ると穴だらけで放熱効率がよくなるようにできている。代わりに猫の毛とかいっぱい入り込みそうだが……。

新品が届いてすぐに封印シールを剥がし、メモリ増設やHDDの追加をしたわけだが、ケースはビス3本で簡単に外れるので楽。

助手さんは僕が使わない桐Ver.8とかFireworks MX 2004とかが必須ソフトだというので、それをインストール。Fireworksはだいぶ前にマクロメディアがアドビに身売りして、現在では認証用サーバーが消えているため、共用シリアルナンバーを入力して認証しないといけない。どうもこういうのが多いのよね。
Illustratorもうちにあるのは8だが、これはディスクからインストールもできないため、裏技的にHDDからコピーすることになる。

そんなこんなで、最後はネットワークでの共有がうまくいかずに手こずったが、なんとかクリアして助手さんに渡した。
助手さんは動画編集なんかはしないので、これで十分サクサク動く。

ファンレス小型パソコンの勧め

ちなみに、Power Director15を買ってiMovieも使わなくなり、完全にLogicを動かすためだけの音楽専用マシンになったMacMiniは、Core i7 2.6GHzで16GBメモリを積んでいるから、メインマシンとほぼ同じスペック(CPUのクロック数がちょっと低いだけ)。
購入したときは、ちっちゃな筐体で音もしないことに驚いた。それなのに起動は速くサクサク動く。たまに落ちても、何もしなくても勝手に復帰してくれる。OSの安定度もWindowsより上という印象だった。
それ以後、でかいデスクトップマシンはもう過去の遺物だなと思うようになった。
abaのファンレスデスクトップの静かさにも感動したが、今回、内蔵HDDが壊れて、2.5型HDDはやはり3.5型に比べると信頼度が低いなあと痛感した。
2.5型のUSB外付けHDDは何台も壊れている。3.5型も壊れるが、やはり2.5型のほうが寿命が短い印象がある。
これからはSSDがあたりまえになるだろう。
SSDは前触れもなくいきなり壊れるので怖いという人もいるが、少しずつ壊れていくHDDのほうが、原因がつきとめられないで無駄な時間を取られたりして悲惨かもしれない。それに、SSDが壊れるときは寿命の時間に大体従っているので、Cドライブのバックアップを取っておけば「あ、壊れたか。じゃあ、交換」で済む。
これをスムーズにやるためには、Cドライブにはプログラム本体しか入れず、データは必ず外付けのドライブ(これはHDDでいい)に二重に取っておくことだ。

以上のことを踏まえて、お勧めのファンレスマシンと改造をまとめてみると……。





abaの静音設計デスクトップは静かで軽く小さく、本当に使いやすい。CPUはCeleron G1840で我慢して、メモリは8GB以上積む。メモリスロットは2つあるので、4GBのモデルを買って4GB足して8GBにするのもいいし、4GBを抜いて8GB×2で16GBにしてもいい。
内蔵の1TB HDDは使わず、SSDを購入して付け替える。
入れ替えソフトもいろいろあるが、Windows7付属のWindows Backupでも簡単にできる。
abaのマシンにはWindowsのインストールディスクはついていないので、ついでに空のDVDディスクにWindows修復ディスクを作成しておく。
8GBでいいなら、53800円+11135円(2017/07/18現在 Amazon調べ)で約6万5000円。DVDドライブはUSBで外付けすればいい。DVDドライブ内蔵がよければ、

↑このタイプを買って、自分で4GBメモリを足して8GBにする。
16GBにしたければ、8GBモデルを買うと4GBメモリ×2でくるので無駄になるから、最初から4GBモデルを買ったほうがいい。

Pentium N4200のECS LIVAZも魅力的



こちらは外見がMac Miniに似ているECS LIVAZというモデル。
Pentium N4200というCPUを積んでいて、OSなしモデルは25981円(2017/07/18現在 Amazon調べ

Pentiumなんて、大昔のCPUじゃないの? と思ってしまうが、実はPentiumもCeleronもブランドとしては今も残っていて、新製品を出し続けている。


↑これは僕のメインマシンのCPU Core i7-4790S、今回購入したサブマシン~助手さんマシンになったCeleron G1840、そしてこのLIVAZの最新型に搭載されているPentium N4200の性能比較表(cpubenchmark.netより)だが、G1840の3分の2の速度が出ているので、そんなに悪くはない。実際にこのマシンで4K動画を再生してもこま落ちすることなくスムーズに再生できたという報告もある。
値段がCore i7より一桁安いことを考えたら、ものすごくお買い得なCPUだ。実際、今回購入したモデルは、普通の作業をしている限り、メインマシンのCore i7マシンとの差はほとんど感じられない。
であれば、これを買って、OS用にSSDを足して(M.2 2242スロットが1つついている)、メモリを一気に16GBにして使えば快適だろう。
費用は、本体が約2万6000円、メモリ8GB×2で約1万2000円、M.2 2242スロット用SSDが約1万円。合計4万8000円。
5万円以下で16GBメモリのSSDドライブ静音ミニモデルが手に入る。
性能的にはたいていのノートパソコン並みかそれ以上だし、USB 3.0コネクタ×3、2×ギガビットLANポート、Wi-Fi 802.11ac、1×HDMI、1×mDPと、拡張性はノートよりずっといい。動画編集などの重い作業をしないなら、これで十分だろう。
これに外付けHDDをつけて、データやメールソフト、FTPソフト、テキストエディタなどの常用プログラムは全部外付けに入れておけばいい。


8GB×2のメモリ。約1万2000円。普通の作業なら8GBで足りるはずだが、余裕を持ちたければ16GBまで積んでおくといい



128GBのSSD。約1万円。OSだけでアプリもそれほど入れないならこれでも十分いける



256GBほしければこのへんでどうか。1万3300円 これならプログラムファイルをそこそこ入れておいても大丈夫


ちなみに、最初からメモリを16GB積んで128GBのSSDも積んで、Windows10がインストールされているモデルも5万2800円だから、これを買ってしまうのが正解か↓。

メモリ16GB、128GBのSSD、Windows10 Homeプリインストールの親切モデル。これはお勧め


高価なマシンを重くさせるという商法?

嫌な話だが、セキュリティソフトがマシンを異常に重くさせ、HDDの寿命も縮めているということはある。
無料のセキュリティソフトにオマケで付いてくる「あなたのマシンを診断してサクサク動くようにします」的なソフトをインストールした途端、トラブル続出でCPUには負荷がかかりっぱなし、裏で何をやっているか分からず、もしかしてデータが勝手にネット上に出て行っているんじゃないか? みたいなことはよくある。
ウイルスが入り込む手口でいちばん多いのはメール添付ファイル。ZIPだけでなく、ワードやエクセルのファイルもマクロ機能を使ってウイルスを仕込んだり、詐欺サイトに接続させたりできるから、最近ではワード、エクセルファイルでの詐欺メール、ウイルスメールがものすごい数やってくる。
フィルタを厳しくすると、重要なメールも受信拒否になったりして、「メールが届かない」と騒ぐ羽目になる。

手口をよく理解した上で、余計なものを入れないで極力軽くしておくことが、コンピュータの寿命を延ばすことにもつながる。

あとは、HDDやSSDは必ず壊れるものだと思って、必ずクローンを作っておくこと。CPUやメモリが壊れることは滅多にないので、一度、まともに動く静かな作業環境を作ったら、マシン本体は案外長く使える。

Windows7マシンの環境設定備忘録

■Windows7 のデザインをクラシック風に変更
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/windows_os/
http://windows-7-kousokuka.jp/1-5/
(動画で説明)

■表示フォントを変更・大きく
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/960737/ja
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/desktop_customize1.html


■拡張メニューインストール
http://homepage1.nifty.com/mt_wide/

■フォルダ内表示を「一覧」デフォルトに
フォルダを開いた状態で、希望の表示にし、ツール(T)→フォルダーオプション(O)→表示にて
「フォルダーに適応(L)」をクリック

■CAPS/Ctrl入れ替え
http://www.softantenna.com/wp/windows/ctrl2cap/
http://citrras.com/archives/570

■IME起動キー変更
http://jugemchosuke.blogspot.jp/2011/07/ime-windows-7.html
http://iwakuni.main.jp/information-2/20120924MSIME-key.html

■フォーカスせずにホイールスクロール
http://all-freesoft.net/hard3/mouse/wizmouse/wizmouse.html
http://all-freesoft.net/hard3/mouse/alwaysmousewheel/alwaysmousewheel.html

■プレースバーのカスタマイズ・他 (Comfortable PC)
http://pc-zero.jp/software/comfortablepc_dl.html

■電源切る前に指定のフォルダをバックアップ
Before Poweroff
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/beforeoff/
BackupF2F
http://www1.plala.or.jp/stein/labo/

■Illustrator8 をインストール(インストールディスクが使えない)
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_illustrator8.html


■旧マクロメディアソフトの認証
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/macromedia-legacy-activation-error.html


お勧め! Fire TV Stick




↑Amazonへの入り口。Amazonでのお買い物はここからよろしくね!



動画編集ソフトはこれがお勧め! 分かりやすいし多機能 Power Director 15














更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場




Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索