2013/12/01

獏原人村へ


一夜明け、今日はTokoさんを獏原人村に連れて行くことになっている。
朝食が済んだ頃を見計らって小松屋さんに迎えに行く。
昨日は暗くてよく分からなかった風景がはっきり見えて、いろいろ驚かされた。
まず、廃屋になっていた縫製工場が除染作業員の飯場になったのは知っていたが、その建物が消えてプレハブっぽい「ビジネスホテル」になっていた。
ホテルといっても実質は飯場だ。
で、うちはここの敷地内にあった物置を借りていて、そこに人形に使う布やら昔録音したオープンリールテープやらがまだ残っていたのだが、その物置ごと消えている。
後で聞かされた話では、火事で全焼して今の建物に建て替えたのだとか。建物のオーナーは土建業者に土地ごと売ったという。
その話も驚いたが、もっと衝撃的だったのはそこで最近変死事件があったという。
ここに宿泊していた除染作業員の一人が車に乗ったままホテル裏手を流れている川に転落して死んだのだそうだ。しかも服を着ていなかったという。
その話は、その後この日村で会った誰に聞いても知っていた。
しかも、それがまったくニュースにならなかったと聞いてさらにゾッとした。
念のため、帰ってからネットで検索したが、全然出てこない。やはり「地元紙でさえ記事にしなかった」というのは本当らしい。
代わりに⇒こんなのがヒットしたが……(刃物で脅し車奪う? 自称除染作業員を銃刀法違反容疑で逮捕)。

借りていた物置から荷物を引き出せないでいたのは、知らないうちに飯場になってしまっていて除染作業員が住み込んでいたからでもある。そこに入っていって物置を開けて荷物を運び出すというのはかなりはばかられたというか、気が進まなくて、ついついそのままになっていた。すぐに必要なものは残っていなかったし。
だからまあ、火事で燃えたのは仕方ないとしても、その変死事件はなんなんだろう。しかもニュースにならないというのは……。

除染作業の現場とはどういうものなのか?
今年の5月、県外から除染作業員として福島入りした人のブログが⇒ここにある
除染作業員とはどんな人たちなのか、現場では何が起きているのか、リアルに伝わってくる。

冷徹な目でリポートを続けるこの人は謎の人だが、「優れたジャーナリストが誕生する過程を見ているような気がする」と評した人もいる。前にも日記で紹介したような記憶があるが、ここにまた一部を引用させてもらう。
命惜しみで除染はやれず-福島入り168日目

除染作業員の多くは長生きに頓着しない。早死にしたいと思っている人はいないだろうが、健やかな老後をイメージ出来る人もさしていない。
60才オーバーの作業員もいるが、彼らにしても今の生活費を求めているという側面が強い。

現場に入ってすぐの頃を思い出せば、「長生きする気がない。若いうちにカネを作って、そのまま楽しく死ねればいい」という会話を聞いた。周囲の人間もさほど驚いた様子はない。
今春の段階では高度なスキルは求められず、ただ健康でありさえすれば(それすらも怪しい部分はあった)、除染現場に入ることができた。

除染現場で毎日作業していると、ミスが多く邪険にされる作業員もいる。そいつは「もう疲れたし退場になったらなったでいいんだ」という。
また「もっと線量が高くて報酬のいい現場はないか。ダラダラ働いて被ばくするなんて割に合わない」という作業員もいた。

要するに将来に希望の持てない人たちなのだ。
だから今を食いつなぐ職業として除染を選んだ。放射能の影響は聞いているが関係ない。
地元でドカタするより日当は高い。どうせ明日に期待していないのだから、数年から数十年後の将来など知ったことではない。

そう言えば自宅の除染があった友人は、作業員に「将来のため、子どもたちのために除染しているんじゃないの」と語りかけをしたという。
作業員は戸惑いの表情を浮かべていたというが、やはり同じようなメンタリティなのだろう。

希望を持てない人たちが、地元に戻りたいと希望する人たちのために仕事する。
膨大な予算が注ぎ込まれた除染は、希望のない人を引き寄せ、希望を持った人たちのために命を削る。
ブログ「いからしま報告」より)


除染で大金が動くことで、いろんなところで滅茶苦茶なことになっている。ここにはとても書けない話もいろいろ聞いた。
これから先、耕す予定もなさそうな農地(事実上の耕作放棄地)を除染名目でせっせと掘り返しているが、そんなことに億単位の金を注ぎ込むなら、他にいくらでも金をかけるべきものはある。そのことは除染をしている人も、させている人も、してもらっている人も、みんな気がついている。でも、異議を唱えることはない。
大きな矛盾やデタラメの温床のようになってしまっている除染の現場。「将来のために自分も何かできないか」と、真剣に考えた末に除染作業員になった人もいるだろうが、現場に入ると考えていたのとはあまりにも違う現実に直面し、↑こんな風に悩む日々……。

日本中で「福島はもういいよ」という気分が支配的になっている。
そこで何が起きているのか、もう見たくもないし考えたくもない。自分の生活を守る、今のささやかな幸せを維持することだけで精一杯。沖縄の問題と同じで、「大変らしいけれど、自分には影響が及ばない場所の悲劇」として切り離す。
その無関心は、大金を動かしてボロ儲けしている一部の連中にとってはとても好都合だ。 やりたい放題。今のうちにしっかり儲けておこうとデタラメを加速させる。
「福島」は痛めつけられただけでなく、今まで以上に利用されている。

金は怖い。
自分は何がしたいのか、どう生きたいのか、よほどしっかり気持ちを持ち続けないと、目の前の金に翻弄され、無為な時間だけが過ぎていく。
椏久里やゑびす庵で、ちゃんと生活や心を建て直している人たちの姿を見てきた後だけに、どこか架空の村というか、生活感がなくなった村の風景を見て気持ちが重くなった。




↑↓ここは田んぼだが、「除染」して以前のような姿に戻るのだろうか?




Tokoさんを連れて家に戻り、冬支度。
住まなくなった家の電気代を今も毎月払い続けている。少しでも使用料を減らすために、この冬は防凍ヒーターを入れず、水抜きだけで対処してみることにした。配管が壊れるようなことにならなければいいが……。
すでにいちばん大切な井戸のポンプが凍結で壊れている。百数十万円かかった井戸だ。水が飲めないというのは萎える。
修理にも数十万円かかるだろうから、結局、今は放置して、沢水に戻している。

冬支度の合間に、奥のきよこさんの様子を見に行った。
親戚のまさよさんが1kmほどの道をゆっくりゆっくり歩いてやってきてはお茶を飲んでいく。
「(きよこさんは)脚が悪くて歩けねえから、おらがこうしてときどき見に来るんだ」
まさよさんはもうすぐ90歳。うちの前までは婆車を押しながら歩いてきて、最後の登り坂は婆車を捨てて登っていく。
川俣町で買った大福を差し入れした。
このふたりは他の近所の人たちに比べると元気だ。
心を病んで自殺したり、急激に体調を崩して死んでしまう人は、もう少し若い世代に多い。80を超えた老人たち、特にばあさまたちは、避難先では健康を崩していたが、家に戻ってからはマイペースな生活を取り戻してしっかり生き抜いている人が多い。息子たち家族が戻ってこない家にひとりで住んで、毎日畑をちょっとずついじったり、猫の頭を撫でながらお茶を飲み、テレビを見る。3.11前の生活を再開することで命をつないでいる。そんなばあさまたちが、福島のあちこちにいる。



干し柿と冬の間の貴重なビタミン源である白菜が並ぶ軒先

冬支度を終え、昼飯のために小松屋さんに戻る。蕎麦天山で食べ放題のお蕎麦(800円)で昼食。
朝ご飯を生卵ご飯のお代わりで食べ過ぎてしまったというTokoさんの分ももらって1.5食。以前食べたときよりうまかった。腕あげたなあ。
このレベルの蕎麦を出すお店は日光でも少ない。大満足。


メイは日だまりで爆睡中


なかなかの味。コシもしっかり。天山の蕎麦


店名入れてこんな角度でも撮っておこうか……

その後、いよいよ獏原人村へ。荒れた獏林道をプジョーで通るのは2回目。最初のときは途中であまりにも道の凸凹がひどすぎて腹を打つので諦めて引き返した。あのときは両親を乗せていたのだが、結局、お袋は原人村を見ることなく死んでしまったんだなあ。……などと思い出しながらえっちらおっちらと獏林道を進み、なんとか原人村に着いた。

獏林道脇の沼。ここに毎年モリアオガエルが産卵する


主が消えた大塚家。残された遊具が寂しそうだ

原人村ではマサイ・ボケ夫妻が元気に暮らしていた。
いつもの調子で世間話。
「最近、このアンプ買ったんだよ」
「あ、僕も買ったのよ。持って来たから見て見て」
……というノリで、ミニセッション。ぐだぐだだったけど、こういうノリがここでは似合っている。
くつろいじゃって写真撮らなかったので、Tokoさんがフェイスブックにアップしたやつをちょっと拝借↓



Tokoさんの撮影した動画より↑

マサイさんのインタビュー撮影も終えて、日没寸前に原人村を後にした。

いつものようにあぶくまPAで白河ラーメンを食べて日光へ戻った

日光の家に着いたのは午後8時過ぎ。
風呂に入り、夜中まで談笑。音楽の話が多かった。
Tokoさんの旦那・きょーじゅ(ミシガン大学の教授)の話の他に、打ち込み名人?のポールというスタッフの話も出た。
ポールは来春の撮影にはぜひ同行して手伝いたいと、今から旅費を貯めているのだという。
でも、そうなると車も運転手も足りないよなあ、どうしようか……とか、今からいろいろ気を揉むことも多い。

ま、とにかく、疲れた~。寝よう。

★ドキュメンタリー映画『スレッショルド:福島のつぶやき』 クランクインしました。
応援よろしくお願いいたします


A short movie about documentary of people in Fukushima "Threshold: Whispers of Fukushima" 日本語字幕入



●プロジェクトの紹介サイトは⇒こちら

●クラウドファンディング(制作資金援助)のページは⇒こちら


1ドルから援助できます。
Tシャツコース($25)
などはいかがでしょう? 日本にも発送できるそうです。
よろしくお願いいたします。


狛犬かがみ - A Complete Guide to Komainu

狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu

(バナナブックス、1800円+税)……  オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。改訂新版で再登場! 
アマゾンコムで注文で注文
⇒詳細解説はこちら


♪♪
↑今日のアルバム
『Gray's Keyboards』  KAMUNA 
ギターデュオKAMUNAの記念すべきファーストアルバム。Guit:吉原寛治、たくき よしみつ
(クリックした先で試聴できます)



オリンパスXZ-10
のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

一つ前の日記へ一つ前へ |     Kindle Booksbooks      たくきの音楽(MP3)music      目次へ目次      takuki.com homeHOME      | 次の日記へ次の日記へ






アマゾンKindleでたくきの過去の作品がほぼすべて読めます⇒Go!

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら



「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はこちらへ


ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



.COドメインが人気! ドメインゲットコム   タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索