2011/02/16

フェイスブックはもう古い?

失業状態が続いていたのだが、ようやく次の本の刊行が決まった。でも8月刊で、またまたデジタルものということで、腰が重い。昨今のデジタル事情はあまりにも複雑化、混迷化が進んでいて、今までパスしていたものも、実際に体験しないと書けないということで、遅ればせながらフェイスブックに登録。
その直後、日経BPには「フェイスブックはもう古い」という在米女性ライターのコラムが掲載されていた。

日本ではフェイスブックに実名登録していない人がたくさんいる。発祥地のアメリカでは、もはやビジネスツールの一つというか、デジタルな名刺としてあたりまえになっているようだけれど、日本ではどうなのかなあ。
Mixi的なSNSのほうがやはり日本向きかもしれない。

北海道旧土人保護法

たまたまNHKのBSで見た「トライ・エイジ〜三世代の挑戦〜 #2 金田一家三代の物語」。
春彦教授の授業は、上智在学中に2度受けたのだが、ほとんど出席しないまま単位だけもらってしまった。
ごく少ない出席した授業で記憶に残っているのは、童謡の「ななつの子」(か〜ら〜す〜 なぜなくの〜♪)の「七つ」は、7羽の子だと思っている人が多いが、実は7歳の子という意味なのだという話。カラスが実際に7歳なら立派な大人だが、昔は愛らしい子供の代名詞として「7つ(7歳)の子」という表現があったという。
へええ〜、ほんとかいな、と、ちょっと驚いたので、それだけが記憶に残っているのだ。
どんなに素晴らしい教育者、学者であっても、やはり大きな教室で授業を数回「見た」程度ではその人のすごさには触れられない。ゼミとかで近くにいかないとね。
僕の上智大学非常勤講師は今年で12年目だが、今まで誰ひとりとして、そのレベルのコミュニケーションを取れた学生はいない。
どれだけのことが伝わっているのかと思うと、かなり虚しい。

で、この番組で、知里幸恵という女性のことを初めて知った。
Wikiの解説ページには、北海道とアイヌ人の歴史についても要点が説明されている。
明治政府は、1899年(明治32年)に制定した『北海道旧土人保護法』により「アイヌ人保護」を行ったとされているが、実際にはかの地で、土地の所有という概念すらなく、自然の中で平和に暮らしていた先住民から生活基盤であった土地を強制収奪し、富と権力という、彼らには無縁だった価値観を押しつけて最下層からのスタートを余儀なくさせた。
同じことが、大和時代以前に本州でも起こっていたわけなのだろう。東北アイヌが大和朝廷軍に蹂躙されていった歴史は、今では正確には残っていない。現代日本人には、こうした歴史の中で征服した人たちとされた人たちの血が混じっている。

ちなみに、現在、アイヌ語研究の世界では千葉大学の中川裕氏が有名らしいが、彼とは聖光学院で同級生だった。

雪まだ深し。ジョンは雪ぜんぜん関係なし


冷たくないのかしら

2011/02/19

ネットブック


その8月刊の本を書くために、今度はネットブックなるものを買った。AcerのACER AOD260-N51B-SFというWindows7搭載のやつで、2万9800円だった。
今はもっぱら「ネットブック」と呼ばれているが、少し前までは「ミニノート」と言っていたと思う。定義としては、500ドル以下でキーボードがついた小型ノート、ということらしい。
ネットブックが売れた背景には、MicrosoftがWindowsXPを廉価にメーカーへ供与したことがあるそうだ。
しかし、その条件は、マシンスペックを低く抑えること。高性能なノートパソコンにはXPを搭載してはいけない、あるいは搭載するとしても高額な設定をしていたのだ。
Windows7スターターも同じ。例えば、CPUは1GHz以下という足枷がかけられ、それ以上のスペックを持つパソコンにはWindows7スターターの供給はしないらしい。
こんな横暴を許す前に、UnixベースのGUIを持つオープンソースのOSが広まっていればなあ。Googleが進めているアンドロイドは、ケータイ端末向けのOSだけれど、これが高機能化して、タブレットPC用(すでにある。韓国製タブレットの新型に搭載)、本格PC用などになっていくと、ようやくWindows時代も終わってくれるのだろうか。

それにしても馬鹿でかい箱に入ってくるなあ。隙間のほうが大きい?↑

iPadと並べてみたところ。縦横寸法はほぼ同じ


iPadのSafariはFlash未対応なので、タヌパック本館の試聴プレイヤーが表示されない


こちらは普通にWindowsなので(7スターター)当然、ちゃんと表示される

iPadがFlash未対応なのは論議の的になっているけれど、アップル社が思っている以上に、これが原因でiPad離れが進む可能性はある。アンドロイド3.0以上を搭載した本格タブレットが出揃えば、一気に勝負が付くかもしれない。
それにしても日本は情けない。国産OSのTronを育てられなかったことから始まり、単純にハードの技術力も、今では韓国や台湾の後追いをしている始末。中国のなりふり構わぬ暴走にも対抗できない。技術立国という言葉は過去のものなのか。

動きが重いし、Windows7はネットワークでの共有設定が滅茶苦茶面倒。いろいろ悪戦苦闘中。
重いのとネットワークでの共有ができないのは、プリインストールされているマカフィーをアンインストールすることで改善された。パソコンを買って最初にやるのはプリインストールされているセキュリティソフトを問答無用でアンインストールすること。そうしないとまともに動かない。
コンピュータに強い人たち、サーバー管理者、プログラマー、技術者などと話をしていても、誰ひとりあれを入れている人はいない。
「霊感商法に近いよね」と言う人もいる。
ファイアウォールとスパイウェア検知・防御は必須なので、他のフリーソフトで確実にやっておかなければいけないが、余計なお世話をしてシステムをぐちゃぐちゃにするセキュリティソフトの常駐は百害あって一利なし。(以前は遠慮して「百害あって一利くらいしかない」と言っていたのだが、最近のウイルスバスターがらみのトラブル急増などを見ていると、「一利すらない」と言いきったほうが正しいように思える)
DNS関連、ブラウザの設定変更など、システムにとって重要な設定をなんの断りもなく勝手にやって、しかもシステムに負荷をかけ続ける。理不尽なトラブルに巻き込まれて対処させられる時間を返せと言いたい。

XPをインストールしているネットブックも同じような価格で在庫処分していたが、本を書くために、敢えてWindows7にした。でも、この面倒くささは半端ではない。単に道具として買うならXPのほうがずっといい。
特に、エクスプローラがカスタマイズできないのが痛い。

一つ前の日記へ一つ前へ    abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ


↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はAmazonで試聴可能こちらへ


たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場

  たくき よしみつの「本」 電子配信開始

狛犬かがみ - A Complete Guide to Komainu

狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu

(バナナブックス、1700円税込)……  オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
アマゾンコムで注文で注文


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ




  タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力