10/04/29

PLフィルター

池の中の卵やオタマがうまく撮れないので、中古のPLフィルターをヤフオクで100円で落札した。LX3にはフィルターはつけられないので、径はどうでもいい。手で持ってレンズの前にかざしながら撮るしかない。
昨日届いたので、雨があがった本日、さっそく実験。

こんな感じ


マツモ池に行くと、昨日から今朝にかけて、またまたアカガエルが卵を産みつけていた。何度目だろうか。3月後半から始まり、もう、1ヶ月半くらいになる。どうも、起きて産卵し、寒くなってまた寝て、起きたらまたしたくなって……の繰り返しのような気がする。

フィルターなしで普通に撮るとこうだが↑


レンズの前にPLフィルターを手でかざして撮るとこうなる↑


上の写真をトリミングして拡大↑(フィルターなし)


↑PLフィルターあり
完全に反射が消えるわけではないが、かなりの効果がある。上のトリミングして拡大した写真では、小さなオタマが、PLフィルターを通して撮るとくっきり写っているのがよく分かる。
PLフィルターは反射がいちばん少なくなるポイントをモニターしながら回転させる必要がある。これが結構大変。きちんとレンズに装着してあればいいのだが、片手でカメラを持ち、片手でフィルターをレンズの前にかざして回転させる……なんてことは、なかなかできない。手ぶれもするしね。
でもまあ、コンパクトデジカメの場合はフィルター装着できないものがほとんどだから、仕方がない。
一眼レフ用のはちゃんとレンズ径に合わせたものを買って、面倒くさがらずにつけたり外したりするしかない。レンズフードを外すことになるから、なんか、フードをなくしそう。フィルターもなくしそう。
今回、LX3用に、100円とか、送料込みで500円という中古のPLフィルターを3枚も別々に落札してしまった。なくすことを前提にした買い物?

山葵池では3月半ばに田圃の水たまりから救出してきた卵がすっかり孵化して、小さなオタマがいっぱい池の底でうごめいている。救出しきれなかった兄弟たちは、その後、干上がった田圃で全滅した。そんなことはこの子たちは知るよしもない。
山葵池は、大雨で流されることがいちばんの危機。流されるならまだしも、水の流入口が大雨で土砂に埋もれ、干上がってしまうことがよくある。今年は工夫して、その危険性を減らしたつもりなのだが、まだ颱風並みの大雨は来ていないので、どうなることか。

マツモ池に戻って、フィルターの実験を続ける。

フィルターなし↑


フィルターあり↑


わかりにくいので、卵の部分だけトリミング拡大↑
反射するのでオートフォーカスも合わない


フィルターを通すと、これだけクリアに写る↑

この卵は順調にほぼ全員がオタマになりそうだ。アカガエルの卵は基本的には強い。多少の寒さには耐えられる。でも、水が干上がればどうしようもない。田圃の水たまりなどに早めに産みつけられた卵は、水がなくなって全滅する運命にある。用水路などに産みつけられた卵は、運がよければオタマになり、田圃に流れ込む。


一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ          次の日記へ次へ



『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社講談社現代新書)

『デジカメに1000万画素はいらない』

(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……   デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版へ!立ち読み版ページへ

アマゾンで注文!アマゾンコムで注文で注文




その他、たくき よしみつの本の紹介はこちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力