08/12/23

揚水試験






雪の後は雲一つない快晴。外の気温はちょうど0度。
小野商店さんが揚水試験にやってきた。小型の発電機とエアブロアをセットしたものを使って、水中にエアを送り込み、水位がどのくらいで一定するかを確認する作業。

78歳の会長さん、今日も零下の戸外で陣頭指揮


細いパイプがエア注入用。太いのが水くみ上げ用


水がエアで押し上げられて出てくる


一定量が出てきている段階で、水位計測用のコードをおろす


テスターで通電するかどうかを見る

通電していればそこまで水があるということ。水位がどんどん下がり、それに合わせてテスターのコードを下げる。
25mあたりで一定になった。この程度の水を汲み上げ続けても、25mの水位は確保するという意味。
25mだと地上ポンプだと無理なので、水中ポンプで上げることになる。
予定通り、テラルシントーのHitopα というインバータ仕様の水中ポンプを発注することに。
メーカー直送してもらい、定価の5割引き。
今までの井戸も生かして、両方のポンプの排水口に逆流防止弁をつけ、家の手前で合流させる。台所用は新井戸オンリーで、残りは旧井戸とミックスで使用できるように配管する予定。新井戸100%、旧井戸100%にも切り替え可能にする。
冬は新井戸のほうが水温が高いので、給湯器も新井戸の水を使ったほうが電気代がかからないという話。
水温は確かに若干高い。今までの井戸は、井戸というよりは沢水給水装置みたいなものだったのだろう。沢水は、流れているから凍らないという程度で、とにかく冷たい。
どのくらい水温に差があるかは、使えるようになったら計ってみよう。

まあ、これでうまくおいしい水が飲めるようになれば、当初の予定よりは難航し、金も余計にかかったけれど、まあ、今までとは違う水のある生活になる。
土地の神様が、おまえのところに分けてやる水はこれだ、と言っているわけだから、これ以上悪あがきしても罰が当たるだろう。
200mmφの穴が地下72mまで掘られて、そこまで100mmφの塩ビ管が通っている。隙間は細かな砕石で埋まっていて、地上から7mあたりにセメントを流し込んで上からの流入を止めている、という構造。
ほとんどの水は12〜17mあたりでしみ出している水。深いところからも若干プラス。
さて、どんな井戸として機能するのか。
正月には新井戸の水が飲めるだろうか。

発売中! 『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書)

10月17日発売後3週間で4刷り4万部達成!
朝日新聞be連載『デジカメのキモ』、YomiuriPC連載『デジカメ写真サクッと修整講座』などの写真をカラーでふんだんに使った、デジカメ本の決定版登場!!
デジカメ業界最大のタブーに切り込み、読む者のもやもやをスッキリ取り払う。間違った思いこみや「定説」の呪縛から解放されれば、デジカメライフはこんなに楽しくなる!

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ     >>阿武隈図鑑へ<<     次の日記へ次へ

★タヌパック音楽館は、こちら   ★阿武隈情報リンクは、こちら

『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社講談社現代新書)

『デジカメに1000万画素はいらない』

(08.10/講談社講談社現代新書、940円+税)……   デジカメ業界最大のタブーに切り込んだ問題の書。やさしく興味深く読み進め、読み終わったときには自然と写真がうまくなっているという二度おいしい本。サンプル写真はすべてカラーで収録。
立ち読み版へ!立ち読み版ページへ

アマゾンで注文!アマゾンコムで注文で注文


ギターデュオ KAMUNA  virtual singer Zag