08/04/29の2

今日も救出パトロール

午後はまたカエルの卵救出パトロールへ。林道の途中で黄色や紫色の草むらを見つけて車を停める。
水たまりがありそうな場所をこまめにチェックするが、山の中ではまだまだカエルが動き始めるには早すぎるらしく、生き物の気配があまりしない。



水の入っていない田圃の水たまりを覗くと、ああ、やっぱり…… ↓

干上がった田圃に張り付いていた卵塊
水がすっかり干上がり、寒天質の卵塊が土の上にへばりついている。明日には完全に干物状態になって土と同化する運命。しかし、水気がまったくないので、張り付いたまま取ることもできない。土ごと掘ればいいのだろうが、道具がない。仕方なく、素手でぬるぬるしながらバケツに一部を掬った。他にも、干からびかけたオタマとか、悲惨な図があちこちに。
水が入る前の田圃にできた水たまりに産み付けられた卵は、まず間違いなく100%絶滅する。去年から何度もこの場面を見てきた。アカガエルにとって、本当にこの土地で生き延びるのは厳しい。適当な水たまりさえあれば、3月末には産みたいのだろうが、田圃に水が入るのは5月になってから。この1か月を待てないカエルは、雨が降ると水たまりに産み付けてしまい、その結果、卵は全滅する。オタマに孵るまで生き延びても、変態できるのは夏だから、確実に干からびる。
そもそも、田圃に水を張る前にはトラクターが入り、土をかき混ぜてしまうから、その時点でアウト。
卵やら孵ったばかりのオタマやらをバケツいっぱい分を救出。

道端に水たまりを見つけると車を停めて覗き込む

ゆっくり車を走らせていると、今まで何度も通った道でも、枝分かれしている道が見つかったりして楽しい。
こんな風景もあったのだなあ↓

なんの石?

放し飼いされている鶏
夕方の庭。ヤマブキが開花。白いのはモミジイチゴ? 白い花が下向きに咲く。下向きに咲くので、写真を取るのが大変。

モミジイチゴかな?↑


ヤマブキ

なんの芽かな↑

ヤマユリのなれの果て?

リュウキンカ 水辺に生える
5 枚の花弁のように見えるのは萼片だとか↑


山葵池の山葵は元気に今年も生えている↑


救出してきたオタマたちは山葵池で元気に泳ぎ始めた↑


そんなこんなで、今日も雑木林の向こうに夕陽が沈んでいくのでした↑

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ     >>阿武隈図鑑へ<<     次の日記へ次へ

★タヌパック音楽館は、こちら   ★阿武隈情報リンクは、こちら

新・ワードを捨ててエディタを使おう

新・ワードを捨ててエディタを使おう

(07.10/SCC、2300円+税)……  パソコンで文章を作成するのにワードのような重量級ワープロソフトを使っている人がいる現象はまことに不思議。文章を書くためのソフトは「ワープロソフト」ではなく「テキストエディタ」である。このあたりまえのことを啓蒙するために2000年に出た「伝説の書」が、内容1.5倍増となって復活!
付属CD-ROMには、普通にネットからダウンロードすれば3000円のシェアウェア、QXエディタが、ライセンス付きで収録されている。つまり、本書を買えば3000円のソフトがタダでついてくる! その他、便利ツールをはじめ、QXユーザーたちのレクチャーHTML、自作ツールやマクロ群がどっさり。たくき自作の音楽やゲームまでついてくる。
アマゾンコムで注文で注文    

ギターデュオ KAMUNA